忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月に入り七夕を迎えたこの週初めも、元気にサイクリングに出かけてきました。……少なくとも、出発するときは元気でした……

まずは7月6日(日)。土曜日がお仕事だったので、日曜日から走行開始です。
5時前に自宅を出て、利根運河を経由して利根川サイクリングロードに入るいつものコースを走っていきます。
もちろん、今日も心拍計を装備して心拍数を計測しながら走ります。
リアを2速→3速→4速とシフトアップさせ(フロントはアウターのままで走ってます)、ケイデンスを出来るだけ一定させるようにして走っていきます。
ペースはなかなか良いのですが、やっぱりターゲット心拍数を超えてしまいますね。
気持よく、いいペースで走ることが出来ている間は脂肪ではなくグリコーゲンを消費しながら走っているということですね……基礎体力を向上させて同じ速度でも心拍数が上がらないようにすることと、心拍数に合わせて速度とケイデンスをコントロールすることを覚えなければなりません。
そんなこんなで関宿城公園に到着。サイクリングロードを外れて公園内の小道をゆっくりと抜けていきます。
この辺りは意外と滑りやすいから気をつけて走らなくちゃなぁ……と思っていたら。
思いっきりリアを滑らせてしまい、左側へ倒れてしまいました(ToT)
左半身をしたたかに打ち付けて、ビンディングが外れてくれたから脚をひねることはなかったけど、結構な痛みを感じます。
ジャージとRFA5 EPSEくんには大きなダメージはなかったけれど、左肘から下に大きな擦過傷をこしらえてしまい、左太ももの外側腰の付け根あたりにも痛みを感じます。また、左掌の下側にアザを作ってしまいました。
注意しなきゃと思った途端に落車してしまい、精神的な打撃が大きいです。以前もこの小道で落車しているし……まぁ雨上がりで滑りやすいコンディションではあったけれど……もう、ショートカットするのはやめよう……


落車した現場から駐輪場まで自転車を押していき、血が滴る傷口にボトルの水をかけて泥を落とし、もう一度自転車にダメージがないことを確認し(フロントのチェーンが内側に落ちていました)、10分間の休憩です。
ここまでのペースは平均28.2キロの88回転。なかなかの成績です。天気予報によれば北寄りの風となっているので、帰りは楽が出来そうです。
休憩時間が終わったので、ゆっくりとスタートです。
怪我をしたところが意外と痛く、また段差では左掌に痛みが走り、なかなかつらい帰り道となってしまいました。
それでも、そこそこのペースを保って走り、無事に帰宅……する前にもう一つ、事件がありました。
野田橋を過ぎて玉葉橋に向かう途中、前方からセオサイクル初石店のジャージを先頭にした小集団とすれ違ったあと、ソロで走っているMTBを発見。すると、すぅっとその右側……こちらから見て正面に濃いサングラスをかけたロードバイクが現れたのです。
そいつはこちらに気がついていないかのように真っ直ぐに向かってきます。
「おいおいおい!」
思わず声をあげてしまい、ギリギリのところですれ違うことが出来ました。
まったく、前を見ていなかったのか、セオサイクルの集団に追いつこうと必死でこちらを意識していなかったのか、それとも自分のスピードを過信していたのか、マナーというか安全管理が出来ていないライダーに肝を冷やされてしまいました。
その後は危ない思いをすることもなく、無事に帰宅。いろいろ事件はありましたが、なんとか帰り着くことが出来ました。

走行距離:59.05キロ
走行時間:2時間9分
平均速度:27.3キロ
ケイデンス:86回転

最大心拍数:239拍
平均心拍数:155拍
消費カロリー:2076カロリー
 脂肪燃焼率:26%
活動時間:2時間35分
 ゾーン内時間:28分
 ゾーン上時間:1時間32分
 ゾーン下時間:34分

前回に比べて、若干ゾーン内時間と脂肪燃焼率が向上しましたが、活動時間の大半を目標ゾーンより上で活動してしまっています。
一度ゆっくりと、ゾーン内で走ることだけを目的に走ってみたほうがいいですねぇ。


続いて7日(日)。
残念ながら朝から雨が降ったりやんだりするお天気となってしまったので、走りに行くことは出来ませんでした。
というわけで、


先日購入した呉工業のチェーンクリーナーパーツクリーナースーパーチェーンルブを使って、チェーンとスプロケットのメンテナンスを行うことにしました。
手順は簡単。まずチェーンクリーナーをチェーンの内側から吹きかけて汚れを落とし、パーツクリーナーも内側から吹きかけてチェーンクリーナーの成分を落とし、最後にスーパーチェーンルブを1コマずつ吹きかけてチェーンを保護していきます。スーパーチェーンルブを吹きかけたら10分程放置しておきます(その間に通勤に使っているクロスバイクのブレーキシュー交換を行いました)。
続いて、後輪を取り外して、スプロケットにたっぷりとパーツクリーナーを吹きかけて汚れを落としていきます。
ついでに前輪も取り外して、バイクをひっくり返してカーラック液を使った簡易コーティングをしておきます。


フレーム下側をきれいにする頃にはスーパーチェーンルブがチェーンに浸透して飛び散りにくくなっているので、後輪と前輪を取り付け、ペダルを手でクルクルと回して変速させて、ギアにもチェーンルブが浸透するようにします。


フレームの簡易コーティングをしっかりと行って、作業終了。
チェーンもスプロケットもフレームもぴっかぴかになってくれました。
また来週のサイクリングが楽しみですね。

ところで、呉工業のスーパーチェーンルブは、ワコーズのチェーンルブに比べてベタッとした感じがしますね。ワコーズのほうがさらっとしていて汚れが付着しにくいような……逆に言えば、呉工業のほうが保護効果が協力のような……どっちがよいとは言えませんが、そんな違いを感じました。
PR
いよいよ6月も終わり、今年も残り半分近くとなったこの週初めも、元気にサイクリングに出かけてきました。
と言っても、土曜日はお仕事。日曜日は雨で出かけられず、走ったのは月曜日(土曜出勤の振り替でお休み)だけとなりました。

さて、日曜日。
サイクリングに行くつもりで5時に起きたら雨が降っていたので、そのまま二度寝してしまうのももったいないというわけで、バーテープの巻き直しをしてみました。


納車してから半年間使っていた、白のバーテープです。そこそこのクッション性があって使いやすかったのですが、やっぱり汚れが目立ってしまいますね。


バーテープを外していきます。重なっていた部分と比べるとどれだけ汚れていたかがよくわかりますね。


外れました。ハンドル全体が黒い塗装になっているというわけではないのですね。無塗装の部分にバーテープを巻けば良いというわけですね。
今回用意したバーテープは、OGKカブトのBT-03というモデル。汚れに強いという謳い文句のカーボン柄タイプです。色は汚れに強い黒を選びました。
さっそく巻いていきます。
バーエンドは少し余らせるようにして、引っ張りながら外から内に向けて巻いていきます。この巻く方向にもいろいろ流儀があるみたいですが……
ハンドルの曲がっている部分では内側の重なりを多くして、外側に隙間が出来ないように気をつけて……難関のブラケット部分に辿り着きました。
今回は短く切ったテープをブラケットに貼らず、このまま八の字巻きに挑戦していきます。
参考にした動画がこちら。


サイクルベースあさひさんの解説動画です。この動画をスマートフォンで何度も再生しながら、何回か巻き直しながら……


出来ました。ブラケット部分もばっちり巻けています。巻き終わり部分は黒のビニールテープで固定したから、化粧テープを貼りました。


八の字巻きにした部分です。……そんなに間違えた巻き方はしていないと、思います……


両側巻き終わりました。白から黒に変わって、精悍な印象になったのは自己満足ってやつでしょうか?(^^ゞ
握ってみた感触は、クッション性はあまりないけれど、手にしっとりとして扱いやすそうな感じです。
いやいや。上手く巻けてよかったよかった。

続いて30日(月)。
長女を保育園に送り届けてから、9時ちょうどにサイクリングに出発です。
時間もあるしどこに行こうか、どこまで走ろうか迷いましたが、バーテープの感触を確かめたかったこと、心拍計の使い方を理解したかったこともあり、いつもの野田市一周コースを走ることにしました。
心拍計は15分のウォームアップのあと、2時間45分走行として、合計3時間の走行としました。野田市一周するときって、休憩取りながら走るとだいたい3時間ぐらいになるので、このへんが丁度良いところでしょう。また、心拍数の計測では、下限を128拍、上限を145拍としてゾーンを設定しました。このゾーン内に心拍数が収まっていれば、グリコーゲンではなく脂肪を燃料として走れるので、より長距離をより少ない疲労で走ることが出来、さらにダイエット効果も向上すというわけです!
走行開始。利根運河から一般道を経由して利根川サイクリングロードへ。心拍計はすぐにゾーンを上回っているという警告を発してきます。あまり負荷をかけていないつもりで走っていても、すぐに設定したゾーンを超えてしまうんですよねぇ……それだけ体力がないということなのか、それとも使う筋肉が良くなくて、燃料消費が激しく、結果として心拍数が上がってしまっているのか……
とりあえず、関宿城公園に到着。追い風ということもあって、今日は関宿城公園が近く感じました。


ここまでの平均速度は28キロ。なかなかの記録ですが、帰り道が向かい風となるので、どれだけ貯金が切り崩されてしまうのか……。
10分ほど休憩して、走行再開。江戸川サイクリングロードを南下していきます。
向かい風は向かい風だけど、思っていたほど強くはなく、そこそこのペースで走ることが出来ました。
心拍計はゾーンを上回っている警告を発しています……やっぱりこの「回復可能ライン」内で走るのって、自分が気持ちよく走れるペースと比べると、かなり遅いってことなんですね。
今度は平均速度も時間もケイデンスも気にせず、回復可能ライン内で走ることだけを目標に走ってみましょうか。
利根運河まで戻って来ました。設定した3時間まではまだ余裕があるので、北岸を利根川まで走ってから自宅に戻ることにしました。この東行きが思いっきり向かい風となりました。なかなかペースが上がらず、ペースが上がると心拍数も上がってしまうし……
しかし、南岸を西行きに走るときはまた追い風になってくれて気持よく走ることが出来ました。
というわけで、無事に帰宅。

走行距離:65.60キロ
走行時間:2時間27分
平均速度:26.7キロ
ケイデンス:87回転

最大心拍数:239拍
平均心拍数:173拍
消費カロリー:2814カロリー
 脂肪燃焼率:20%
活動時間:2時間55分
 ゾーン内時間:19分
 ゾーン上時間:2時間9分
 ゾーン下時間:26分

思いっきり設定した心拍数を上回っていますね。グリコーゲンだけを使って走っているから、渡良瀬遊水地に行った時みたいにバテてしまうわけです。
3時間ぐらいの短時間だったらいいけど、長時間・長距離を走ることを考えたら、回復可能ライン内で走ることを覚える必要が、やっぱりありますね。
そして回復可能ライン内でも、速く走れるように、筋力とテクニックを向上させる必要もありますね。
夏至を迎えた6月21日(土)も、梅雨の晴れ間をぬって元気にサイクリングに出かけて来ました。
残念ながら、22日(日)は昼過ぎにかけて雨となってしまったので、ロードバイクに乗ることが出来ませんでしたが……

というわけで、21日。
4時過ぎにいったん目が覚めたものの、なかなか起き上がることが出来ず、5時20分近くなってようやく自宅を出発することが出来ました。夏至の日だけあって、すでにあたりは明るくなっています。
今回から、CAT EYEの心拍計MSC-HR10を装着して走ります。前回の渡良瀬遊水地往復で、心拍数を管理して回復可能ラインを超えないように走ることの大切さを痛感したので、早速心拍計を装着して自分がどのくらいの心拍数で走っているのか、回復可能ラインで走るのはどのくらいなのかを確認しようというわけです。
枻出版社の『ロードバイク初・中級テクニック改訂版』によると、回復可能ラインは最大心拍数の80%、脂肪を燃料にし易いのが最大心拍数の75%、そして最大心拍数は220-年齢で大体の目安を求められるとのこと。つまりボクの場合、最大心拍数は182拍。ここから求められる回復可能ラインは145.6拍、脂肪燃焼ラインは136.5拍となります。
MSC-HR10のトレーニングモードでは、下限心拍数と上限心拍数を設定して、それぞれの値を超えた時にアラームが鳴るように設定出来るので、上限を回復可能ラインの145拍、下限を脂肪燃焼ラインからさらに5%下げた128拍に設定。心拍数を上げ過ぎないように気を付けつつ、あまり下げて脂肪が燃焼不良にならないようにします。
走るコースはいつもの野田市一周コース。
利根運河から一般道を経由して利根川サイクリングロードに入り、関宿城公園まで一気に走ります。
ここまでの平均心拍数は136拍、平均速度は27.8キロとまずまず。心拍数は自分で感じているよりも上がりやすい印象を受けました。これでは体内のグルコースをどんどん使ってしまって、体力が尽きてしまうのも早いわけです。もっと長時間の運動に耐えられるように、脂肪を燃焼させながら運動できるようにしないと……


関宿城公園で休憩して、走行再開。江戸川サイクリングロードを南下して宝珠花橋から木間ヶ瀬方面に逸れて弟宅を訪問。『艦これ』の厚い本等を見せてもらいつつ、一休みして走行再開……と思ったら、心拍計の操作を間違えてデータをリセットしてしまいました……。トレーニングモードではストップウォッチのように一時停止・再開は出来ないのか……(ToT)
その後、船形の実家により朝食をごちそうになり、また木間ヶ瀬方面から江戸川サイクリングロードに戻り、利根運河を経由して無事に帰宅。
無事に帰宅しましたが、心拍数はずっと回復可能ラインを超えたままになってしまいました。4速90回転程度で走っていたのですが、運動負荷が大きかったようです。これでは野田市一周のような60~70キロ程度を走るには耐えられるけど、より長距離を走ろうと思ったら燃料が無くなってしまい、ペースダウンを余儀なくされてしまいます。
運動負荷を大きいままにして筋力やテクニックの向上により心拍数を下げること、そして心拍数を管理して回復可能ラインで走る感覚をつかむことが必要ですね。
今度の週末2日間は、平均速度やタイムを狙う日と、心拍数を管理して走る日にわけて考えることにしましょう。うまく2日間とも走れればいいのだけど。

というわけで、
走行距離:71.53キロ
走行時間:2時間37分
平均速度:27.2キロ
ケイデンス:88回転
という結果になりました。
ついに煩悩と同じ数までやってきましたこの週末、梅雨の間の晴れ間らしく、夏っぽい空が広がっているなか、元気にサイクリングに出かけてきました。……月曜日の往路までは……

土曜日が出勤だったので、まずは15日(日)から。
思いっきり早起きをして4時半過ぎに自宅を出発。いつもの野田市一周コースを走ります。
朝早い時間帯の空気はひんやりとしていて気持ちがいいですね。これからの季節は特に、朝早く出るようにしないと熱中症でやられてしまいかねないので、早起きが必須になってきます。


リアディレイラーの調子はまずまず。シフトワイヤーの調整ボルトをちょいちょい動かして、異音でず気持よく変速出来る部分を探しながら走っていますが……気にしすぎかもしれないけど、どうも以前に比べてチェーンが鳴っているような……リアホイールを空転させるとラチェット音に混じってサーッという擦れるような音がすることもあるし、また自転車屋さんに持って行って相談してみようかな。ついでにディレイラーハンガーも注文したいし。


というわけで、関宿城公園に到着。早い時間に着いてしまったので、まだトイレも開いていません(^^ゞ
しばし休憩して走行再開。
木間ヶ瀬の弟宅を訪問してみたけど、あえなく空振り。あとで確認してみるとちょうど入れ違いに関宿城公園に出かけていたみたい。
再び江戸川サイクリングロードに戻り、プリキュアが始まる前に無事に帰宅。2週間ぶりの走行となりましたが、パンク等のトラブルに見舞われることなく帰宅することが出来ました。
そうそう。この日曜日は走り方をちょっと変えて、ケイデンスを90回転ぐらいで出来るだけ一定にして、重いギアを使ってみたのです。
4速まで使って走ったけど、3速100回転よりも4速90回転のほうが楽に速度を維持できそうな感じです。慣れてきたら5速、6速と使うギアを変えていき、もっと高速を維持できるようになれればなぁ~。
というわけで、
走行距離:60.92キロ
走行時間:2時間14分
平均速度:27.4キロ
ケイデンス:88回転
という結果になりました。

続いて16日(月)。土曜出勤の振り替えでお休みです。
家人が出かけたあと、8時45分頃に自宅を出発。今日の目的地は久しぶりの渡良瀬遊水地。往復100キロのロングライドになります。気温も高くなりそうだし、長男が帰宅する時間までに帰らなければならないし……でも、往路で急ぎすぎると復路で疲れ果ててしまうし……とりあえず、片道3時間を想定して、それよりも時間がかかりそうだったら途中で引き返すことにします。


結果。
往路は2時間で渡良瀬遊水地、走行距離50キロ地点まで到達することが出来ました。
2速と3速を使って、出来るだけケイデンスを90回転ぐらいで一定させるつもりで走ったのだけど、平均26キロぐらいのペースで走ることが出来ました。


道の駅きたかわべで休憩。ドリンクを補充し、カロリーメイトで栄養補給です。
さて、問題は復路。
ここしばらく60キロを超える距離を走っていなかっただけに、不安がつきまといます。
60キロ……70キロ……10キロ毎に休憩するようにしながら走りましたが、70キロを超えたあたりでガクンとペースが落ち、一気に脚が動かなくなってしまいました。
自販機でドリンクを補充したり、頭から水をかぶったりしてもペースは回復せず、肩はこってくるし、脚は動かないし、走っている時間よりも休憩している時間のほうが長くなるぐらい。
土手の上のサイクリングロードから外れて農道を通り、出来るだけショートカットして走ってみたけど、もう限界。野田市木野崎のセブン-イレブンでウィダーインゼリーで栄養を、コーヒー牛乳で糖分を補給し、しばらく店内の椅子に座ってぐったりと休み……なんとか、回復。残り10キロを走り切ることが出来ました。
というわけで、走り終わってみれば
走行距離:101.17キロ
走行時間:4時間14分
平均速度:23.9キロ
ケイデンス:86回転
という結果になり、無事に100キロを完走。2日間で160キロというセンチュリーライドを達成することが出来ました。

が、課題も見えてきました。
明らかに脂肪ではなくグリコーゲンを使って走っているから、70キロを超えたところでエネルギー切れを起こしてペースダウンしてしまっています。もっと心拍数を抑えて、脂肪を消費しながら走れるようにしないと、もっと長距離を走ったり、センチュリーライドを1日で達成することも出来ません。
心拍計を復活させて活用してみるかなぁ……どうも心拍数が正しく表示されていないっぽいのと、腕時計型なので使いづらいのが難点なのだけど……
いよいよ梅雨らしくなってきた今週末は、元気にサイクリングに出かけることが出来ませんでした。
通院の都合で金曜日から3連休だったのだけど、ずっと雨に祟られてしまって、まったRFA5 EPSEくんを連れ出すことが出来ませんでした。
というわけで、部屋の中で自転車を眺めていても仕方がないので、気になる部分のメンテナンスを、自分が出来る範囲で、リカバリー出来る範囲でやってみることにしました。


まずはフレームとホイールのコーティング。カーラック液を作って、フレームとホイールを磨き上げていきます。ホイールを外したフレームを逆さにして作業をすると、フレームの下側が意外と汚れていて驚きます。
濃い目に作ったカーラック液でたっぷりと磨きこんで作業終了。
久しぶりのすべすべ感と艶に大満足となりました。


続いて、リアブレーキの調整。
セオサイクル初石店さんで調整してもらった時に、自分の好みよりもかなり軽めの引き具合に調整されていたので、その修正です。
最初はアジャストボルトを回して調整していたのですが、どうもブレーキのセンターが出ていないようで……片側のブレーキパッドが先に接触し、反対側に押し付けながら逆側のパッドが接触していくような動きになってしまっていました。
キャリパーの位置を調整したり、調整ネジを動かしてみたりしたけど、どうもセンターが出たり出なかったり……
よくよく観察してみると、回転しているホイールが微妙に左右にぶれています。
つまり、ブレーキはセンターに収まっているのだけど、ホイールの位置がぶれてしまっているから調整がうまく出来なかったと、そういうわけですね。
それなら話は簡単です。
ホイールの振れが出来るだけ小さいところに合わせてブレーキのセンター調整をして、ブレーキワイヤーを調整して好みのタッチ(奥でぎゅっと効く感じ)にして、作業終了。
ホイールの振れについては……まぁ、あまり考えないことにしておきましょう(^^ゞ


次はフロントブレーキの調整です。こちらはちょこっとだけセンターを調整してから、ワイヤーを調整してブレーキレバーのタッチを変えて終了。あまり多くの場所を触るとドツボにはまりそうなので、最小限の場所だけを触ることにします。


最後に、サドルの前後位置を若干後ろ寄りに調整。BBの位置からサドルまでがあまり後退していないように感じたので、10mm程度後ろに動かしてみました。

ついでに買い物に出た時に夏用の自転車ソックスを2足購入してきて、来週のサイクリングの準備はバッチリ。
土曜出勤があるから走れるのは日曜と月陽になるけど、天気予報によればなんとか好天が期待できそう。日が出なくても雨さえ降らなければいいです。
来週もまた、部屋に閉じこもってRFA5 EPSEくんを磨いているのは勘弁です。ロードバイクはやっぱり走らなくちゃ!
いよいよ6月。初代『プリンセスメーカー』では夏になってしまいました。
現実でも気温がぐんぐんとあがり、初夏を思わせる陽気のなか、この週末も元気にサイクリングに出かけてきました。

実は先週のサイクリングが終わってから、夜な夜なディレイラーの調整をしていました。
というのも、フロントアウターでシフトアップしていった時に、10速にシフトアップしないという問題を抱えていたからです。現実的に10速を使うことなんてそうそうないけれど、きちんと動くはずのものが動かないというのが気になり、ネットのマニュアル等を参考に、リアディレイラーとフロンディレイラーの調整作業を毎晩繰り返していたのです。
その結果、フロントアウターの状態で1~10速までシフト操作が出来るようにすると、フロントインナーでは重いギアが安定しない。逆にフロントインナーで調整すると、フロントアウターにした時に常用する2~4速あたりが安定しないと、袋小路に入り込んでしまったのです。
いろいろネットの情報を調べ、RFA5 EPSEくんの状態を調べていってみると、ディレイラーハンガーが曲がってしまっている可能性があることにたどり着きました。
そういえば、ディレイラー等が集中する右側に2回ぐらい、立ちゴケしてしまったことが……確かにディレイラーに傷も付いているし……
ディレイラーハンガーの修正なんてそうそう簡単には出来ないし、今回は常用域を中心にきれいにシフト操作が出来るように調整して、休みの間に自転車屋さんに持ち込んで調整をしてもらうことにしました。


というわけで、6月1日(日)。
ばっちり早起きが出来たので、身支度を整えて5時半前に自宅を出発。いつもどおり野田市一周反時計回りコースを走ります。
気温は高めだけど、湿度があまりないから、走っていると最初はひんやりと肌に感じるぐらい。風もなく、穏やかな晴天になりそうです。
走って行くと、次第に汗がしたたり落ちてきます。今年一番の、暑さの中のサイクリングですね。
関宿城公園にて休憩して、江戸川サイクリングロードを南下。当初は向かい風になるかと思っていたけど、時間が早かったからか、ほとんど風がなく、快適に走ることが出来ました。ほんのそよ風でも、向かい風になると大きな空気の壁になるますからねぇ~。
というわけで、無事に帰宅。
走行距離:58.13キロ
走行時間:2時間4分
平均速度:28.0キロ
ケイデンス:95回転
という結果になりました。
野田市一周で2時間を切るまで、あと4分かぁ……。スタート直後のスローペース区間を出来るだけ短くして、休憩での加速・減速を少なくすれば夢ではない……かな?


朝食を食べてから、RFA5 EPSEくんを購入したセオサイクル初石店さんを訪問。購入から半年が過ぎたので各部の点検と、ディレイラーの調整を依頼します。
スタッフさんが手際良く作業台に載せて、リアディレイラーを中心に注油しつつ調整作業を行っていきます……あ、ディレイラーハンガーに六角レンチを突っ込んで曲げた……やっぱり歪んでいたのかな……?
待つこと数分。フロントアウターでもインナーでもきれいにシフトチェンジが出来るようになって、作業終了。ついでに各部の増し締めも行ってもらいました。
「リアディレイラーがあまりひどいことになってなくってよかったです」とのコメントがありましたが……結構やばい状態だったのかな?
これは余裕をみて、ディレイラーハンガーの予備と、10速105のリアディレイラーを購入してストックしておくべきなのでしょうか……


続いて6月2日(月)。土曜出勤の振り替えでお休みです。
家人が出払ったあとの8時半過ぎに自宅を出発。
プロの調整したディレイラーは動きが気持ちいいですね。かっちりとシフトが決まります。
が、脚には昨日の疲労が残っています。昨日と同じように野田市一周反時計回りコースを走っていきますが、いまいちペースが上がってきません。それでも往路は追い風のアシストもあって平均27キロ台を出して関宿城公園に到着。
さて、向かい風が吹いている復路が問題です。
主に東風なので真正面からの向かい風ではないのだけど、分厚い空気の壁の中でもがいているようで、なかなかスピードがあがりません。時々風が止むと、チャカチャカとペースを上げることが出来るのだけど、風が吹き始めるとまたペースが落ちる……そんなことを繰り返して、ようやく自宅に到着。
走行距離:58.32キロ
走行時間:2時間15分
平均速度:25.9キロ
ケイデンス:89回転
という結果になりました。

走っているといよいよ暑さを感じるようになってきたこの週末も、元気にサイクリングに出かけてきました。

まずは24日(土)。早起きは出来なかったけど、10時過ぎからサイクリングに出かけることが出来ました。
コースはいつもどおりの野田市一周反時計回り。
利根運河から利根川の堤防は追い風のサポートを受けて快適に走ることが出来たけど、問題は関宿城公園で休憩してからの帰り道。
江戸川サイクリングロードを南に向かって走ったのですが、思いっきり向かい風になってしまい、風とひたすら格闘することになってしまいました。
確かに南風の予報は出ていたけど、立ち止まっているとそんなに風は強いとは感じなかったのだけど、走り始めると分厚い空気の壁に向かって突撃を繰り返しているようで、クランクを回しても回しても、なかなか前に進んでくれません。
関宿城公園までは平均28キロペースで走ることが出来たけど、この復路でその貯金を大きく切り崩すことになってしました。
というわけで、
走行距離:58.37キロ
走行時間:2時間14分
平均速度:26.0キロ
ケイデンス:89回転
という結果になりました。
向かい風に苦しめられたにしては、まぁまぁの結果、と言えるかな?
もっと向かい風の時の走り方を工夫しなければなりませんね。


続いて25日(日)。
なんとか5時頃に起きて5時半頃に自宅を出ることが出来ましたが、昨日の疲労が脚に思いっきり残っています。
野田市を一周するか、途中でサイクリングロードを外れて木間ヶ瀬を横断する40キロコースにするか……迷いながら途中まで走ったけど、無理をしないで40キロコースを走ることにしました。
木間ヶ瀬では弟宅に寄らせてもらい、江戸川サイクリングロードを南下して自宅に到着。
今回も江戸川サイクリングロードでは向かい風となりましたが、時間が早かったからか、そんなに風が強くはなく、大きな影響を受けること無く走ることが出来ました。
というわけで、
走行距離:39.98キロ
走行時間:1時間33分
平均速度:25.8キロ
ケイデンス:89回転
という結果となりました。
この日のサイクリングは、時間は早かったけど、とても暑くて、汗だくだくになってしまいました。そろそろ水分補給にスポーツドリンクが必要になってきますね。


またこの週末は、RFA5 EPSEくんの調整を少ししてあげていました。
まずは10速に変速出来ないという症状が出ていたので、リアディレイラーの動きを調整して、1速から10速まできちんと変速出来るようにしました。続いてフロントディレイラーの位置を調整して、ギアを重くした時にフロントディレイラーとチェーンが接触してチャラチャラと音が出ていたのを無くしました。
正直、ディレイラー関係は調整しようとするとドツボにはまりそうだったので触りたくはなかったのですが、ネットからの情報を頼りになんとか上手く調整することが出来ました。
そしてサドルの位置を1センチほど高くしてみました。最近走っていると左膝が痛くなることがあるので、その対策として上げてみたのです。
サドルの調整をしたあとに走った日曜では脚の痛みが出なかったけど、左膝に装着していたサポーターの効果もあったのかも。また、あまりサドルを高くしすぎると今度は膝の後ろが痛くなってしまうから、どこまで調整するかが難しいところです。
まぁ、そういうところまで含めて、ロードバイクという玩具で遊べるということは、幸せなことですね。


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。