忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[563] [562] [561] [560] [559] [558] [557] [556] [555] [554] [553]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2週続けて台風が近づきつつあったこの週初めも、雨が降り出す前に元気にサイクリングに出かけてきました。
土曜日(11日)が長男の運動会で時間を奪われてしまったので、走りに行けたのは日曜日(12日)と月曜日(13日)の2日間となりました。

まずは12日(日)。
ちょっと思うところがあって、利根川を下って河口方向を目指すことにしました。
利根運河をスタートして、県道を越えて利根川の土手道に入り、東に向かって進みます。が……


程なくして舗装路が途切れてしまいました……さすがにロードバイクでは長距離の未舗装路を走ることは出来ません。
仕方がないので、利根川の土手から一つ内側の土手?を進んでみることにしましたが……


こちらも舗装路が途切れてしまっていました。
後に弟から聞いたところによると、利根川の土手は舗装路が途切れてしまっているので、途中は田んぼの中を突っ切る道を走り、その後また土手道に戻るコースを走るとのこと。
次回はこのコースを試してみることにしましょう。
というわけで、思っていたコースが走れなかったので、とりあえず一言主神社を目指しました。


神社ではいつもどおり「交通安全」をお祈りして、走行再開。
国道354号線を走って関宿城公園に到着。


一休みしたら埼玉県側に入って江戸川沿いを南下していきます。距離を調整すれば100kmを走れそうだったので、いつもの玉葉橋からは千葉県側に戻らず、もう一つ南の流山橋から千葉県側に戻ります。


あとは江戸川沿いを北上して、利根運河を西に進み、無事に帰宅。

走行距離:100.41キロ
走行時間:3時間57分
平均速度:25.3キロ
ケイデンス:82回転

という結果となり、RFA5 EPSEくんの納車から4,000キロを突破しました!
そろそろチェーンにサビが浮いてきているので交換したいところですが……こまめなメンテナンスでごまかして(^^ゞ年末に交換することにしましょう。

続いて13日(月)。
お昼頃から台風の雨の予報となっていたので長距離は走れなさそうだったので、久しぶりに野田市一周コースを走ってみました。それも、出来る限り休憩を取らないように、一気に走り抜けるように。
利根運河から一般道を経由して利根川サイクリングロードへ。反時計回りに走っていきます。
今回から秋物ウェアにしてみましたが、まだ少し暑いような……でも夏物だと肌寒く感じてしまうような……微妙な時期ですね。
ちゃかちゃかとペダルを回し、関宿城公園を通過し、江戸川の千葉県側を南下していきます。
このあたりから腰痛を感じるようになってきました。同じ姿勢を続けているからでしょうか。それとも、腰の筋肉が悲鳴を上げているでしょうか……
結局、東武野田線の橋をくぐったところで一旦停止。痛み止めを飲み、腰を伸ばして走行再開です。


日曜日の疲れで足が思ったように動いてくれませんが、なんとか一度の休憩だけで走り切ることが出来ました。

走行距離:55.71キロ
走行時間:2時間4分
平均速度:26.9キロ
ケイデンス:82回転

冬の間は夜明けが遅くなり走ることができる時間が短くなってしまうので、野田市一周コースがメインになってしまうかな。
出来るだけ休まず、ペースを維持して走る練習を心がけることにしましょう。
PR


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。