忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[587] [586] [585] [584] [583] [582] [581] [580] [579] [578] [577]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月も終わりに近づき、あっという間に今年も4分の1が終わってしまったのだなぁ……と感じるこの週末も、元気にロードバイクで遊んできました。

まずは28日(土)。天気が良く、気温も上がってくる予報となっています。
先週に引き続き、5時半過ぎに自宅を出発。今回は冬用タイツに秋冬ジャージ+防風ベストという出で立ちで出発です。
自宅を出た時は空気がひんやりとしていて、この格好では寒いかなぁ……と思ったけど、走りだすとすぐに身体が暖まり、防風ベストはいらなかったかと思うぐらい。
いつもどおり利根運河から一般道を経由して利根川の土手へ。今回も野田市一周コースを走ります。
利根川の土手に入ったら少しずつペースアップ。北西のかすかな向かい風が吹いているのでいまいちペースはあがりませんが……25キロ超超えるぐらいのペースで関宿城公園を目指します。
香取神宮往復で痛めた左膝に痛みはなく、若干の違和感を感じるぐらい。インソールの加工に加えてサポーターを膝に付けているのが効いているのかな? 調子は良さそうです。


関宿城公園で少し休憩して、走行再開。関宿橋を渡って埼玉県側に入って江戸川の土手を南下していきます。
今度は追い風。ペースもあがり、30キロぐらいのペースでグイグイと進んでいきます。
千葉県側に比べて埼玉県側は道幅が広く、舗装も良い状態の場所が多いので走りやすく感じます。
江戸川から利根運河に入り、なんとか30キロペースを保って自宅に到着!

走行距離:57.52キロ
走行時間:2時間12分
平均速度:26.0キロ
ケイデンス:85回転
という結果になりました。
平均時速26キロに入っているから、まずまずといったところでしょう。
……去年の5月に、平均時速28キロ台を1度だけ記録しているのだけど、どうやってそれだけの速度を維持していたのか、自分でもわかりません……(^_^;)

つづいて、29日(日)。
土曜日に続いて早起きして、5時半過ぎに出発。
今回は夏用レーサーパンツにレッグウォーマーを組み合わせ、上は春秋物ジャージだけにします。
やっぱり走り出しは寒く感じるけど、もう夏用レーサーパンツでもいいですね。上は夏用ジャージにアームウォーマー……はまだ早いかな? 走る時間帯によって調節ですね。
昨日と同様に、利根運河から一般道を経由して利根川の土手へ。


昨日同様、ほとんど感じないぐらいの北西の向かい風だったはずだけど、ペースは上がり気味です。軽装になった分だけ速くなった? それとも、軽装になって気分も軽くなって、調子もよくなったかな?
関宿城公園でちょっと休み、今日は千葉県側の江戸川の土手を南下していきます。
宝珠花橋から一般道に入り、木間ケ瀬を経由して実家に寄り道。
前回父方の実家に行った時に借りていた服を返して、ゆっくり休憩させてもらってから走行再開。
利根川の土手を南下して帰路につきます。


この時期、利根川も江戸川も土手は菜の花でいっぱい。黄色の絨毯が敷かれているかのようです。あまり端によって走っていると、ウェアが花粉で黄色くなってしまうほど。
芽吹橋を過ぎて利根川の土手から一般道に入り、利根運河を経由して自宅に到着。

走行距離:62.14キロ
走行時間:2時間22分
平均速度:26.2キロ
ケイデンス:83回転
という結果になりました。

春先のこの時期、2日間とも天気に恵まれて気持ちのいいサイクリングを楽しむことが出来ました。
これで花粉症がなければ文句なしなんだけどなぁ……
PR


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。