忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571] [570] [569] [568]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ、使徒が襲来しサードインパクトが始まる2015年となりました。
今年も元気いっぱい、ロードバイク遊びを楽しみたいものです。
が、年始めから風邪をひいてしまって年始の休暇を寝て過ごしてしまったり、風が強すぎて走れなかったりと、色々とあって満足に走ることが出来ないまま3週間が過ぎてしまいました。
この間に、弟からローラー台を借りることが出来たので、雨の日や家人が風呂に入っている間に30分、1時間と少しずつトレーニングは続けていましたが……


そしてようやく体調が良く、天候も良く、用事もない24日(土)。
平成27年の本格的なロードバイク遊びが始まりました。
6時半頃に準備を整えて自宅を出発。いつものように反時計回りに野田市を一周するコースです。
久しぶりの走行で、結構緊張してしまっていたけど……走りだして利根川の土手に着く頃には落ち着いて、ロードバイクと自分のコンディションを確認しながら走れるようになりました。
往路は軽い向かい風。どうしてもペースが上がりませんが、ここはぐっと我慢して出来るだけ一定のペースを保つことに努めて走ります。
関宿城公園を過ぎて江戸川の土手に入ると今度は追い風。宝珠花橋まで千葉県川を、宝珠花橋から玉葉橋までは埼玉県川を走ります。


やっぱり追い風の中走るのは気持ちがいいですね。ペダルが軽く、ギアがカシャカシャと上がっていきます。
途中で写真を撮影するとき以外はほぼノンストップで走りきり、この日のサイクリングは終了。60キロ弱の野田市一周ライドですが、走り終わるとすっきりとした気分で気持ちが良いですね。


というわけで、
走行距離:58.83キロ
走行時間:2時間17分
平均速度:25.7キロ
ケイデンス:82回転
という結果になりました。

続いて25日(日)。
家人が用事があって出かけることになったので、一日をフルに使えることになりました。
さて、有効活用するにはどうするか……どうせだったら、思いっきりロングライドに出かけてみたい……
風の予報を確認してみると、強風にはならないものの、はじめは西風、その後お昼前後に東風に変わるみたい。ということは、最初は西に向かって走って、お昼までに折り返し地点に到着して、東向きに進路を変えればいいということ。
利根川沿いを東に向かって走り、80キロ地点で折り返して総走行距離160キロを8時間で走り切るセンチュリーライドを目標にスタートすることにしました!
補給食を用意して7時に自宅を出発。タイムリミットは15時となりました。
まずは利根運河を東に進み、利根川の土手に入ります。
利根川の土手を下流方向に進んでいくと、県道47号線の橋にさしかかります。ここからが最初のポイント。土手をこのまま進んでいくと舗装が途切れてしまうので、一般道に一度降りて、我孫子カントリークラブ近くで再び土手に入ることにします。
しかし、この一般道区間が難しい。あけぼの山農業公園から中央学院大学方面に向かって走れないいのですが、住宅街に迷い込んでしまい、右往左往しつつ、なんとか抜け出すことが出来たという感じです。意外とアップダウンも激しかったし……帰り道でもここが難所になるかもしれませんね。
我孫子カントリークラブ近くから土手の上を走るサイクリングロードを走って行きます。
30キロ地点で小休止。補給食を食べて軽く休み、走行再開。


40キロ地点にトイレを発見。ちょうどいい休憩場所があるもんです。
60キロ地点で再び小休止。だんだんと脚に疲れが溜まってきました。が、西風が背中を押してくれるのでそこそこのペースで走り続けることが出来ています。ギアはほぼ3速固定。ケイデンスも80~90回転で一定するように意識して、常に一定のペースを保てるように走っていきます。
道の駅さわらを通過して、肩のこりと腰痛が強くなってきたので、小休止。ここで空腹を感じていたので、補給食を食べ尽くしてしまいました。「バランスパワー」という1袋で100kCalのものを6袋持ってきたのですが、ここで600kCalを食べきったことになります。


道の駅を過ぎると、段々と周りが寂しくなってきます。民家もまばらになり、田園風景というか、荒野というか、ここでダウンしたら誰も助けてくれないだろうなぁ……という場所を走り続けます。東関道の橋を過ぎてしばらく経ったところで、走行距離80キロ達成!


時間は10時30分。80キロを4時間かけて走ればよかったので、30分の貯金が出来たことになります。
ここから道の駅までの道のりがつらかった。
腰が痛い、肩がこる、向かい風でペースがあがらない……お腹が空いて体力も失われているような感じがして、段々と寂しくなってきてしまいます……あと5キロ、あと1キロ、自分に言い聞かせながら走り、なんとか道の駅さわらに到着!
天気の良い休日ということもあり、ものすごい人出でしたが、フードコートで昼食にありつくことが出来ました。


カツカレーうどんに鮭おにぎり、イカとお芋の天ぷらを食して大満足。カツも天ぷらもコロモがパリパリで美味しかった! 空腹は最高の調味料というのは本当ですね。
このあと、チョコバナナを食べて糖分を補給し、ワッフルとスコーンを帰りの補給食として購入。のんびりと休憩して再出発。自宅を目指して走り出します。
道の駅さわらで残りの距離は約65キロ。これを25キロ、20キロ、20キロに分けて、休憩をはさみながら走り切る作戦で行きます。
最初の25キロ。暖かい日差しに恵まれて、気持よく走ることが出来ました。道の駅で昼食休憩をしている間に風向きが変わったようで、また追い風のなかを走ることが出来ます。
風を見事に読むことが出来ました。我ながら見事に読みきったものです。
残り40キロ地点はトイレがある休憩場所。水分補給しながら身体が冷え切らないように気をつけつつ、5分ほど休んで出発。
次の20キロは肩こり、腰痛、お尻の痛みが段々と酷くなってきて、辛い20キロとなりました。
肩こりは上体を体幹ではなく腕で支えているからでしょう。
腰痛も体幹の筋力が不足していて腰を正しい位置にセット出来ていないからでしょう。
体幹を鍛えましょう! 体幹で上体を支えるフォームを身に付けましょう!
残り20キロ地点は、我孫子カントリークラブの入口。芝生のところに腰を下ろして、水分補給をしながら10分ほど休憩。
残り時間は1時間少し。距離は20キロ。ここまで平均速度25キロで走ることが出来ているから、このペースを保てば制限時間内に160キロを走り切れます。
が、この先に待っているのは難所である市街地。また迷って右往左往してしまうとペースが落ちて時間が足りなくなってしまう可能性もあります……
出発。中央学院大学近くからあけぼの山農業公園方面にあたりを付けて走っていきます。
途中でやっぱり住宅街に迷い込んでしまいましたが、出来るだけ太い道を選んで進んで行くと「あけぼの山農業公園入口」というバス停が!
そこから布施弁天の近くを通るようにして、無事に国道47号線の橋まで出ることが出来ました! ……あとからGPSの記録を確認してみると、無意味に住宅街を走っていることが判明。もう少し効率的なルートが見えてきたので、次回はそれを試してみましょう……
利根川の土手を走り、利根運河に入り、あがいて走り続けます。自宅近くで距離を調整して……160キロ走行達成!
160.11キロを7時間53分43秒で走り切りました! センチュリーライド達成です!


……まぁ、平地ばっかりのコースであったこと、風の読みがバッチリ的中したことが大きな助けになったうえで、残り6分というギリギリのところでの達成でしたが……(^_^;)
それでも、ロードバイクを始めてからの大きな目標であったセンチュリーライドを達成出来たことに変わりはありません。もう、大満足。

というわけで、
走行距離:160.11キロ
走行時間:6時間26分
平均速度:24.9キロ
ケイデンス:84回転
(所要時間:7時間53分43秒)
という結果になりました。
そして、翌日。
下半身がバッキバキの筋肉痛になったのでした……

さて、センチュリーライドを達成出来たことだし(またチャレンジしたいけど)、次の目標は筑波山ヒルクライムへの挑戦かなぁ。別にレースに出るってわけではないけど、自走して筑波山まで行き、山登りをして、自走して帰宅するという気の遠くなるような目標です。
まずは大平山往復&山登りでトレーニングかな。
PR


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。