忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[488] [487] [486] [485] [484] [483] [482] [481] [480] [479] [478]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月の暖かな日差しに包まれた連休後半も、元気にサイクリングに行って来ました。
まぁ、元気にと言っても右膝に爆弾を抱えているようなものでしたが……

まずは5月3日(金)。
早起きしてサイクリング開始。目指すはいつもどおり野田市一周コースで関宿城公園です。
往路は利根川サイクリングロードを北上していきます。
この北上していく前半は向かい風。自転車を止めてみると涼やかな気持ちのいい風なのですが、いざ走りだしてみると無視できない抵抗になって速度と体力を奪っていきます。



なんとか関宿城公園に到着して一休み。続いては待ちに待った追い風区間となる江戸川サイクリングロードです。
風を背に受けて走ると、なんと気持ちのよいことか。速度も乗ってペダルを回す脚も軽やかになってきます。
これだけ快適に走れれば気持ちいいよなぁ……と思いながら、一気に江戸川サイクリングロードを下って、無事に帰宅。



というわけで、
○ 走行時間:2時間16分
○ 走行距離:57.66キロ
○ 平均速度:時速25.4キロ
○ 平均ケイデンス:毎分89回転
というまずまずの結果になりました。

続いて6日(月)。
4日は出勤、5日は早起き出来なかった(ToT)ので、連休最終日の6日も早起きしてサイクリングに出かけることにしました。
天気予報では南風。さて、どういうコースで走ろうか……いつもの野田市一周コースでは最後に向かい風になるからつらいなぁ……と思っていたら、弟からコースの提案が。
走る距離も方角もなかなかよさそうだったので、採用です。
まずは江戸川サイクリングロードに出て、北上していきます。南風に乗ってかなり快適に走ることが出来ます。やっぱり追い風って楽しいなぁ。



旧関宿町の宝珠花橋にたどり着いたら対岸の埼玉県側にわたって、今度は南下していきます。
埼玉県側のサイクリングロードは幅が広くて舗装もよく、センターラインまで引いてあるのでかなり快適に走ることが出来ます。
向かい風になるからペースが落ちるかなぁと思ったけど、風がそんなに強くないこともあって、かえってペースを上げて走ることが出来るぐらい。千葉県側だけではなく埼玉県側もルートを開拓したほうが楽しそうですね。



流山橋まで走ったらまた川をわたって千葉県側へ。今度は江戸川サイクリングロードを北上していきます。
追い風のサポートがあるはずなんだけど、一応ケイデンス90回転ぐらいは維持しているのだけど、なかなかそこから先が伸びません。埼玉県側を走るときに頑張りすぎてしまったようです……
ところどころで休憩はさみつつ、なんとか帰宅。
初めて走る道の緊張感はあったけど、かなり気持ちよく走ることが出来ました。

というわけで、
○ 走行時間:2時間14分
○ 走行距離:56.47キロ
○ 平均速度:時速25.1キロ
○ 平均ケイデンス:毎分90回転
という好結果になりました。
目標としていた平均速度25キロ、ケイデンス90回転の両方を達成したのはすごく久しぶりのような気がしてしまいます。
これから陽気がよくなってサイクリングシーズンになるから、この調子で気持ちのいい走りを楽しみたいものです。

そうそう。
爆弾を抱えている右膝ですが、サドルポジションを今までより高めに調整して、サポーターをして走るようにした結果、月曜日のサイクリングではほとんど痛みがなくなるぐらいに回復してくれました。
走り終わったあとに少し痛くなるけど……前と比べればほとんど痛みがないようなもの。この調子で回復してくれれば、また気兼ねなくサイクリングを楽しめそうです。
PR


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。