忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

F1の開幕まで2週間となりました。
元ホンダのブラウングランプリが好調な反面、マクラーレンは不調みたいですね。
トヨタは絶好調な成績ではないけれど、現実的な範囲で(?)調子が良さそうです。
今年こそ、今年こその初優勝に期待ですね。
そして今年のチャンピオンは……ライコネン、アロンソ、マッサ、ハミルトン、クビサの5人が争う展開になるのかな?
ベッテルが絡むのはまだ難しいと思うし、トヨタの2台も初優勝は狙えてもチャンピオンには手が届かないでしょう。
誰がチャンピオンになるかわからないけど、今年もシーズンが終わったときに「いいシーズンだった。来年も楽しみだ」と思いたいものです。

PR
アイ・オー・データより、USB接続のワンセグチューナーが発売されました。

http://www.iodata.jp/product/tv/1seg/gv-sc400/index.htm

これまでもUSB接続モデルはたくさんあったのですが、これのすぐれているところはソフトウェアのインストールが不要なところ。
本体内にソフトウェアを内蔵していて、PCに接続するとソフトウェアが起動、ワンセグ放送を見ることが出来るようになるのです。
さらに、本体メモリに録画も可能!

Eee PCを使って出先の暇つぶしに使えるだけでなく、自宅のメインPCを使っているときにも“ながら観”で使えそうですね。
価格は10,600円。……5,000円だったらすぐに買っていたかな。欲しいけど、今すぐではなくて余裕があるとき……って感じです。

昨日今日とまた肌寒くなっています。
暖かくなり、寒くなり、暖かくなり……こうやって春になっていくのでしょうけど、油断すると風邪をひいてしまいそうです。
明日は雨が降るという予報もあるし。
十分に用心が必要ですね。

今日は一日会社に閉じこもって事務仕事&作業……
帰宅後、花粉症の症状はかなりよくなりました。
やっぱり終日外に出るようなことはしてはいけないんですね。
でも週末にはお世継ぎとお散歩に行かなくては(-_-;)
F1でその勇名をはせているマクラーレンですが、ついに簡易的なサイコミュの実用化に成功したようです。

※ サイコミュ : 「機動戦士ガンダム」に登場する技術のひとつ。ミノフスキー粒子によって無線が使えなくなった戦場において、パイロットの脳波を増幅することにより、遠隔操作を可能にする。ただし、使用できるのはニュータイプに限られる。詳しくはこちらを参照のこと。


つまり、ハミルトンはニュータイプだったわけです!
オールドタイプのマッサが敗れるのも仕方がない?
今日はお休みをもらっていたので、お世継ぎを連れてうちの両親(お世継ぎの祖父母)と一緒に近くの公園に遊びに行って来ました。
本当にいい天気で暖かくて、外で遊ぶにはいい日でした。
お世継ぎも喜んでずぅっと外で遊んでくれていて、いい子でいてくれました。
帰宅後も近所にちょっとお散歩に行ったり、家の中でご機嫌で遊んだりと、よい休日になってくれたようです。

PC関連に向かっていた物欲が、今度はロードスター関連に向いてきたようで……
ストリート走行、しかも通勤がほとんどを占めるうちのロードスター。
やっぱり気になるのはフェンダーアーチとタイヤの隙間(特にリア)。

 

 

……こうやって写真でみると、まぁこれはこれでいいか……という感じもしてきますが(^_^;)



忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。