忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事中にふと気がつくと、マレーシアGPの金曜フリー走行が始まっていました。
フリー走行1はウィリアムズが、そしてフリー走行2はフェラーリがトップタイムを記録。ただし、フェラーリのライコネンには、KERSのトラブルが1回目に発生している模様です。電機を扱う精密機械ですからねぇ~。高温多湿のマレーシアではつらいのかな?
トヨタはオーストラリアGPと比べるとタイムが出ていないみたいですね。テストメニューは順調に消化しているとのコメントは出ていますが……?

PR
オーストラリアGPで25秒加算のペナルティを受けたトゥルーリ、再審問の結果3位と6ポイントを取り戻したようです。

ハミルトンにオーストラリアGP失格の裁定、トゥルーリは3位に復帰
AUTO SPORT Web

パナソニック・トヨタを応援している身としては、トヨタの3位&4位という結果になり、ブラウンに次ぐコンストラクターズ選手権2位の座を手に入れたことはうれしく思います。
ただ、どうしてサーキットの中で決着がつかなかったのか、それが残念ですね。
トヨタ、ウィリアムズ、そしてブラウンのディフューザー、トヨタの可動式リアウィング疑惑、そして今回の問題……
サーキットをよーいどんで走り、一番最初にゴールした人が勝利者。
こうシンプルにいかないものでしょうか?
ああ、せっかく書いた記事が、サーバのエラーで投稿できなかった……

○ トゥルーリの3位確定
○ サーキットの中で決着を
○ マレーシアGPの結果予想

の3つの話題を書いたのだけど……脱力。
Eee PCにインストールしていたInternet Explorer 8を削除して、IE7に戻してしまいました。
お気に入りなどを開いたときに動作が急に重くなり、マウスカーソルが「ひっかかった」ようにスムーズに動かなくなることが多くあり、それがどうしても気になってしまったのです。
デスクトップ機でも同じ現象が発生しているので、Eee PC固有の問題ではないと思うのですが……
とりあえず、デスクトップ機はそのままIE8、Eee PCはIE7で使ってみることにしましょう。
先日我が家に納車されたシエンタ。
意外と足回りは硬く味付けされています。
たとえば、駐車場などに入るときの段差。
乗り上げたときにバネが縮むのだけど、その動きをしっかりとショックアブソーバが制限していて、ギュッと空気をいっぱいにいれたボールのように衝撃をやわらげます。だけどフワフワした感じはなくって、コトコトと振動を伝えてくるような感じで、不快感はありません。

それに対してボクのロードスター。
段差を超えたときにはガツンと衝撃をボディに伝えてくれます。
バネの動きは感じられるけど、シエンタのような衝撃をやわらげているような感じはあまりありません。
……つまり、ショックが抜けかけていってことなのでしょうか?
緩やかに劣化してきたために気がついていないだけで。

あまり気にせずに走っていたけど、明日からは足の動きを意識して走ってみることにしましょう。
まぁ、5万キロ以上を、サーキット走行で酷使されながら走ってきたのだから、劣化しても仕方がありませんね。

ようやく花粉の飛散が落ち着いてきたので、幌を開けて走ることが出来るようになりました。
やっぱり風を感じながら走るのは気持ちがいいですね、ロードスターに乗っていてよかったと思える時間です。
でも、まだまだ朝晩は冷え込むから油断して薄着のまま走って、風邪をひかないように気をつけなくっちゃ。

今日から始まったNHKの連続テレビ小説「つばさ」。
「鹿男あをによし」での好演が印象的だった多部未華子ちゃんが主演! ということもあり、チェックしてみました。
役柄の違いもあると思うけど、「鹿男」のときよりも柔らかい笑顔になっている印象。かわいいです。
この先どんなストーリーが展開されていくのか、楽しみに見守りたいですね。
多部未華子ちゃん演じるつばさがどんな幸せを振りまいていくのか、期待です。


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。