忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何かとF1のトラック内外を騒がせていたディフューザー問題に決着が着きました。

国際控訴裁判所、ディフューザ控訴を却下: FIA公式プレスリリース F1通信

これでようやく、トヨタ、ウィリアムズ、そしてブラウンのマシンが合法であることが確定し、これまでのレース結果も確定となりました。
トヨタファンとしては、これまでの結果が“幻”とならなかったのでよかったのですが、釈然としないものが残ってしまいますねぇ~。
エンジニアの創意工夫によっていろんなアイデアを試すことが出来るような規則にして「その手があったか」という驚きがあるマシンを登場させるように出来ないものでしょうか……資金がないところはアイデアで勝負出来るような。
PR
EeePCにeee Ubuntuを入れる時に参考にさせていただいた「ライブCDの部屋」さんが移転しているようです。

http://simosnet.com/livecdroom/index.html

↑が新しいアドレスみたいです。
今後はこちらを更新していくのかな? 公式なアナウンスがないのでわかりませんが……まぁ、そのために「ようです」「みたいです」という天気予報みたいな曖昧な表現になっているのですが。

とりあえずはつながるページがまだあるってことで。
何かあればアナウンスされることでしょう。

たぶん。
今回はEee PCではなく、メインで使っているデスクトップ機の話題です。
数年前から使用していて、Cドライブの容量が残り少なくなってきてしまっています。

選択肢1:新しい内蔵HDDを購入して交換。Cドライブの容量を拡大させる。
選択肢2:外付けHDDを購入して、マイドキュメントの中身を移動。Cドライブの空き容量を増やす。
選択肢3:不具合が続いていたことだし、新しいPCを購入してしまう!
今週もさっそく始まってしまいました。
また忙しく……いや、充実したお仕事をすることが出来そうです。
と書きつつ、明日は代休のためさっそくお休みだったりします。
土曜日に洗車したからか、雨が降る予報になっていますが……(T_T)

久しぶりにアマゾンで本を購入しました。
洗車したついでに、EeePCもカーラック液スプレー(を含ませた鏡面仕上げクロス)で磨いてみました。



天板にあたりの風景が写りこんでいるのがわかるでしょうか?
久しぶりに洗車してきました。
しかし、今回はちょっと違います。
なんと、洗車のプロに洗ってもらったのです!!

お願いしたお店は「JAVA柏駅前東口店」さん。
コインパーキングの一角を洗車場所に設定していて、洗車すると2時間無料チケットをもらえるから、買い物ついでの洗車にも便利ですね。
いやいや、便利だけどもっと良かったのが、肝心の洗車方法。
ホームページにも紹介があるように洗車機を使うのですが、なんと! 洗車機がボディに触れることがないのです。ボディに触れる作業は2名のスタッフさんが丁寧に手作業でやってくれます。
スタッフさんの対応も非常に気持ちがよく、職場からも近いのでこれから贔屓にしたいお店が出来ました。
ただし、基本洗車が1,500円なので、毎回利用するわけにはいきませんが(いや、これでも十分に安いと思います)……
この前の記事を書き込むのを何回もやり直させられてしまった……
記事を投稿しようとすると「ログインしなおしてください」というエラーが表示されてしまい、内容がすべて消えてしまうのです。
この症状、時間帯に関係なく以前から発生しているんですよねぇ~。
きちんとログインして、記事を書いて、投稿しようとしても同じ症状。
なんとかならないものかなぁ~。
WEBを経由して提供されるサービスの限界なのかな?


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。