忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シート(R):
MAZDA SPEED スポーツシート タイプF(スポーティレッド)

ハーネス(R):
Sabelt トップフォーミュラーB

サイドブレーキブーツ:
KYOEI SPORTS ブラック(合皮)

水温計/負圧計:
BLITZ RACING MONITOR DC

2009.07.28 更新
PR
タワーバー(F):
ARRIVE石井自動車 ど~だタワーバー for NB2/3

ブレースバー:
共栄スポーツ ブレースバー アイナット付き

ロールバー:
サイトウロールケージ スチール製4点式

<更新:2010年2月17日>
ブレーキパッド(F):
RS FACTORY STAGE S-500
ブレーキパッド(R):
RS FACTORY STAGE S-500

ブレーキフルード:
RACING GEAR POWER BRAKE FLUID4.2

※ 2010年1月15日 左リアブレーキキャリパー交換

<更新:2011年9月20日>
スプリング:
Auto Exe ローダウンスプリング

ダンパー:
Auto Exe スポーツダンパー

スタビライザー:
Auto Exe スポーツスタビライザー

ホイールナット:
RCOJ アルミナット+ロックナットセット

ホイール:
<ストリート>RAYS VOLK RACING TE37 15×7JJ +35
<サーキット>マツダ NR-A純正アルミホイール 15×6JJ +40

タイヤ:
<ストリート>GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02 195/50R15
<サーキット>ADVAN Neova AD08 195/50R15
中間パイプ:
JoyFast 2寸菅プラス

ラジエタークーリングパネル:
LAILE Beatrush ラジエタークーリングパネル

アンダーパネル:
LAILE Beatrush アンダーパネル

エンジンマウント:
MAZDA SPEED 強化エンジンマウント

ミッションオイル:
ワコーズ RG8090

デフオイル:
ワコーズ RG5120LSD

<2011年9月4日 更新>
ボディタイプ : 2ドア・オープン
機種名 : NR-A
エンジンタイプ : B6-ZE[RS]
トランスミッションタイプ : 5速マニュアル
駆動方式 : FR
車名・型式 : マツダ・GH-NB6C(シリーズⅣ)
ボディカラー : サンライトシルバーメタリック
最高出力 : 125PS / 6500rpm
最大トルク : 14.5kg-m / 5000rpm
全長×全幅×全高 : 3955mm×1680mm×1235mm
昨日、仕事を終えて帰宅するまでは快調でした。
大きく息を吸うと腰に痛みが走るぐらいで……

しかし夕食後からまた腰の痛みが強くなってきました。
特に何をしたというわけでもないのだけど……
それでもやるべきことを済ませ、なんとか布団に入りましたが、3時半頃になって痛みがひどくなり、目が覚めてしまいました。
横になっていると一番痛い、立っていても座っていても痛い。
どうしよう? この救急対応している病院に行ってみてもらうか? でも我慢できないほどではない。どうしようどうしよう……
とりあえず、座っている分には痛みがそうひどくはならない(逆に仰向けに寝ていると一番痛い)から、座って本でも読んで様子を見ることにしよう。
4時過ぎ……なんとか横になれるぐらいになってきた……
まあるくなって寝ればそんなに痛くなさそうだ……そのままウトウトを繰り返し、いつもの起床時間に。
パタパタと選択したり風呂掃除したりしながら、やっぱり痛いし気になるから、お仕事を半日休みにして病院に行くことにしました。

診察とレントゲン撮影の結果、内臓的な疾患ではなさそうであることがわかりました。また、神経に重大な損傷があるわけでもなく、原因を特定することは出来なかったものの、深刻な状況ではないということがわかりました。
とりあえず、クスリを飲みながら一週間様子を見て、来週火曜日にまた受診することになりました。
……という結果が出るまで、病院に着いてから3時間!
おかげで本をだいぶ読み進めることが出来ました(^^ゞ

 



忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。