BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日・明日と、ボクの住んでいる地域近隣では一番大きなお祭りがおこなわれています。
こういうお祭りって嫌いなんですよねぇ~。自分が、自分がって感じでまず自分が気持よく楽しもうって感じが強くって、人が多くて、当然不愉快なことをする人も多くなって。 神社等を中心とした「神様の」お祭りで、お神輿があって……という本来の意味でのお祭りだったらいいのだけどなぁ~。 というわけで、この2日間は出来る限りお祭りをやっているエリアに近づかないようにしようと思っているのでした。 PR
昨日からコクピット外環さんに一泊入院して、クラッチ交換をしてもらってきました。
乗ってみて驚いたのが、クラッチの軽さ。こんなに軽かったのかと思うほど。 新品クラッチディスクはこうなのか、それともミッションオイルとして入れたワコースのWR7590の効果なのか……どちらにしろ、変化したミートポイントと一緒に慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。 そしてまた、メンテナンスをして新しいメンテナンスポイントが発見されました。 AutoExeの足セットに変更してから何回かボディ下部を何回か打っているせいか、補強バーを取り付けているボルトの頭が削れているところがあったり、折れてしまっていて若干浮いているところがあったりと、ある意味ネタには困らないですね(^^ゞ オイル交換の時にでもディーラーに相談ですねぇ。
今日は皆既日食の日。
もちろん、会社で仕事中に観測できるわけもなかったのですが、見事厚い雲が隠してくれて、気をもむ必要もありませんでした(ーー;) 次回の日本で観測出来る日食は2012年、皆既日食は2035年というから、そのときを楽しみに待つことにしましょう。 宇宙関係のイベントと言えば、来年ははやぶさが帰還する予定です。 小惑星イトカワから何を持ち帰ってくれるのか、それよりもはやぶさはカプセルを大気圏に突入させることが出来るのか、いやいやそもそもはやぶさは帰還出来るのか? 不安は尽きないところですが、はやぶさは少しずつ、着実に地球に近づいているはず。 はるかなる旅路の果てに何があるのか、こちらも楽しみに待つことにしましょう。
昨日はバタバタとフル稼働していたにも関わらず、今朝はすっきりとした目覚め。
思いっきり体を動かしつつ、しっかりと休憩もとり、早めに休んだのがよかったのでしょうか? ただ、ちと腰が……腰痛の気配がするのが……長時間ドライブの影響かな。 シートバックを調整して、長距離・長時間に疲れないようにしなくっちゃ。 ちなみに、現在の調整方法は次のとおりです。 1.クラッチペダルを余裕を持って踏み切れる位置に、シートの前後位置を調整する。 2.ステアリングの10時と2時の位置に腕を伸ばした時に、肩がシートから離れず、手首がステアリングにかかるように、シートバックを調整する。 3.この2つで決めた位置を基本に、無駄な力が入らない位置に調整する。 ……まぁ、腰痛には「運動不足」っていう決定的な理由があるとは思いますが……(^^ゞ
連休最終日は早起きしてドライブ!
遠出することも考えたのですが、結局気楽にのんびりと出かけられる渡良瀬遊水地に目的地を決定。 暑すぎない日差しの下、気持ちの良いドライブを楽しむことが出来ました。 帰宅後は嫁さんの里帰り出産からの帰宅に備えて、芝刈り、洗濯、布団干し、買い物、掃除、扇風機の手入れなどなど、充実した時間を過ごしつつも、読書したりのんびり休んだりと、よい休日になりました。
蒸し暑い日が続いています。
しばらくブログの更新が途絶えてしまいましたが、干からびることなく生存しています。 もっとも、8月に予定していた走行会に参加出来なくなってしまったのには堪えましたが…… ロードスターは快調に走ってくれていますが、来週にはクラッチ交換のため、2泊3日の予定で入院します。 まだしばらくは使えそうなんですが、姫様が帰宅したあとになるとなかなか時間がとれなくなってしまうこと、エンジン始動直後に低速ギアで走っているとギクシャクすることがあることを考えると、そろそろ交換してもよいだろうと。 レースやサーキットで酷使しながら8万キロまでもってくれたんだから、もったいなくはないでしょう。 ……あ~、このクラッチ交換だって、走行会を考えてのことだったのに……しかも、より作動温度の高いパッドまで注文してしまったのに…… EeePC 900HAとWindows7の組み合わせも快調に走っています。 専用ドライバが不足しているので、タッチパッドへの偶発的な入力によってカーソルが飛ばされてしまったり、ディスプレイドライバが再起動することがあったりと、使い勝手が悪い部分も多少ありますが、RC版で気になるのがその程度なので、製品版が楽しみです。 それにしても暑いなぁ~。 いよいよエアコンの出番かなぁ~。
EeePC 900HAにインストールしたWindows7 RC。
不具合を発生させることなく、順調に稼働してくれています。 XPと比べても動作速度に不満はなく、このままXPには戻りたくなくなってしまいますね。 「EeePC 900HAでWindows7 2日目」で書いたように、HDDを2つのパーテーションに分けて「システム」と「データ」に分けて運用しています。 ここで便利なのが「ライブラリ」という新機能です。 XPまではデータをどこに保存していようが基本となるのは「マイドキュメント」フォルダで、例えばDドライブにデータを保存するように運用していても、マイコンピュータから移動していかなくてはデータを参照することが出来ませんでした。 (マイドキュメントの場所を変更したり、ショートカットを作ったりといった方法もありますが、割愛(^^ゞ) それに対して「ライブラリ」では、ローカルドライブ内のフォルダであれば、どこであっても登録することが出来、まるで「ライブラリ」の中にフォルダやファイルが入っているような感覚で操作をすることが出来ます。 これが便利なんです! Dドライブに「ドキュメント」「ミュージック」などとフォルダを作成してデータを放り込み、「ライブラリ」の各項目に登録しておくだけで、別のドライブであることを意識することなく使用出来るのですから! 実はこの使い勝手の良さに気がついたことも、パーテーションの切り直しを決断して理由の一つだったりします。 この機能だけでも、Windows7にする価値はある……かも? |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |