忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この週末もバタバタと過ごしていました。もう、落ち着いてPCの前に座る時間がないほどに……

土曜日。嫁さんの妹さんとその娘さん二人、嫁さんのお母さんが遊びに来て、お世継ぎと一緒に、庭に出したビニールプールで遊ぶ。天気はいまいちだったけど、嫁さんががんばってお湯をプールの水に足していたので、子供たちは楽しめた様子。
日曜日。お世継ぎと嫁さんの二人はお買いものに外出。姫様と一緒にしばしのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。お昼になり、お世継ぎたちが帰宅してからはドタバタと……

その結果、月曜日の朝。
足腰が痛い……(T_T)
筋肉疲労&腰痛でしょうか?
まったく疲れが抜けていない感じがしています。
これが毎日か……ま、そのうち慣れるでしょう。
PR
里帰り出産していた嫁さんがお世継ぎと姫様を連れて日曜日に帰宅して数日。
子供がいる生活というものが、どれだけ騒々しくて、自分の時間がなくて、休めないかをようやく思い出しました(ーー;)
同時に、子供が元気に遊んでいて、笑顔を見せてくれているだけで満足できるということも思い出すことが出来ましたが(^^ゞ
昨日、里帰り出産で実家に帰っていた嫁さんが、お世継ぎと姫様を連れて帰宅しました。
一時帰宅ではなく、恒久的な帰宅です。
……いやぁ~、子供がいる生活って、こんなんだったんですねぇ~。
夕食もお風呂もバタバタしっぱなし。生活リズムはすべて子供に合わせてハイペース。
そうかと思えば、ひたすら子供の遊びの相手をする時間もあったり。
早くこのペースに慣れなくっちゃ。

しかし、お世継ぎよ。
20時前に寝てくれるのはありがたいが、早朝5時に起きるのはやめてくれ。
出勤するまでがものすごく長く感じるではないか。
ようやく、EeePCにWindows7を入れた時にバックアップから抜き出せなくなっていたデータをサルベージすることが出来ました。

「Macrium Reflect」というソフトを使用してドライブごとバックアップイメージを作成。そのイメージを仮想ドライブとしてマウントさせ、データを抜き出そうとしたら「アクセス権がない」と怒られてしまい、結局「お気に入り」しか回収出来なかった……というのが前回のお話。
今回は詳細に調べてみた結果、「アクセス権がない」からアクセス権を設定しようとすると「書き込み不可」になっているから、アクセス権を設定できないということが判明。
仮想ドライブとしてマウントされているから「書き込み不可」になっているのかもしれない……仮想ドライブではなく、適当なHDDに解凍してあげればアクセス権を設定出来るかも……
これが大正解!
所有権の設定をすることにより、今までアクセスすることが出来なかった「マイドキュメント」にもアクセスが出来るようになりました。
やっぱり、手間を惜しんではいけない……ということですね。
フェリペ・マッサの不幸な事故を受けて、ミハエル・シューマッハが彼の代役としてF1に復活することになりました!

ミハエル・シューマッハ、マッサの代役に決定: フェラーリ公式サイト : F1通信

2006年末に現役を引退して約2年半。ミハエルがどんな走りを見せてくれるのか、楽しみです。
引退当時と比べてタイヤがワンメイクになり、ダウンフォースが削られ、電子制御も少なくなり、KERSが加わりと、マシンは大きく変わっていますが、現役当時のままのような、勝利にどん欲な、力強い走りを期待したいですね。
EeePCに新兵器を投入しました。
BUFFALOのDH-KONE/U2V。ワンセグチューナーです。
Windows7 RC版へのインストールでしたが、特に問題が出ることもなく終了。
で、早速受信して観てみることにします。

……ん~、電波状況が悪い……(ーー;)
チューナー本体のアンテナだけでは、うまく電波をとれないようで、フジテレビがかろうじて入るだけですねぇ。
本体に付属していた高感度アンテナを接続して、二階の窓際に置いてなんとか民放5局とNHK総合、千葉テレビが入りますが……自宅内ではあまり実用的とは言えませんね。
ま、自宅内では普通にテレビを見ればいいのだから、明日以降職場等でテストしてみることにしましょう。
クラッチ交換をしてから一週間が過ぎようとしています。
この一週間で気がついたことをつらつらと書いてみたいと思います。

○ クラッチペダルが軽くなった
これはもう、驚くほど。強化クラッチから普通クラッチにしたぐらい……とは言いすぎかな?
でもそれぐらい軽くなって「スコッ」と踏めてしまいます。
5年前、新車で購入した当時はこんな感触だったのかなぁ……

○ ミートポイントがわからない(^^ゞ
いや、わからなくはないと思うのですが、タイミングがまだつかめていないのか、ものすごく慎重につなぐようになってしまいました。だんだん慣れてきましたが、戸惑ってしまうこともしばしばです。

○ 2000回転の異音
AutoExe足を入れてローダウンして以来、何回かフロアをガツン! と打ちつけてしまうことがありました。その結果、フロアの補強を固定しているボルトが曲がっていたり、頭が取れてしまっていたりしたそうで……



クラッチ交換で補強の脱着をしたこともあり、走行中にエンジンが2000回転ぐらいになると「ぶわわわわ」とフロアから異音がするようになってしまいました。
これはもう仕方がないので、しばらくは気にしないようにしつつ、オイル交換等で持ち上げる時に再チェック。固定するか異音が出ないような対策をするか、考えましょう。


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。