忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日に日に秋が深まり、過ごしやすい季節になってきましたね。
ロードスターでの通勤も、オープンにして走ることが多くなってきました。
思わず空気の冷たさに震えることもありますが、気持のよいドライブでオンとオフの切り替えにはちょうど良いですね。

さて、秋と言えば、物欲の秋(^^ゞ
年末商戦に向けていろんな新製品がデビューする時期でもありますが、おおっと思ったのが、アップルが発表したMac mini
Mac miniは「世界最高のエネルギー効率」をうたうMacで、外付けHDDぐらいの大きさしかない、最小サイズのMacです。
このMac mini。2.53GHzのCoure 2 Duoに4GBのメモリと320GBのHDD、そしてグラフィックスはGeForce 9400Mと、デスクトップ機として使うには十分余裕のある仕様が、VGAアダプタを追加しても9万円以下で手に入ってしまうという、コストパフォーマンスの高さも魅力のひとつ。
現行Windows PCのディスプレイやマウス、キーボード等の資産をほぼそのまま活かせることを考え併せると、次期主力戦闘機の候補として考えたくなりますね。OSはWindows XPのHome版の使っていないライセンスがあるから、そのまま使えるし。機会をみてWindows 7を入れてもいいし。
もちろん、メールとネット中心の使い方だったらMac OS Xをそのまま使ってもいいわけですしね。

現在、EeePC 900HAを普段のネット接続、メールチェック等に使っている状況を考えると、デスクトップ機は「本当に必要なのか?」とも思ってしまいますが……(^^ゞ
さて、本当にデスクトップ機じゃないと出来ない作業はなんだろうと考えてみると……動画編集ぐらいですかねぇ~。
その動画編集は、ファイルフォーマットの変換さえ出来れば、WindowsでもMacでも、WindowsムービーメーカーでもiMovieでも問題ないわけで……
EeePCはWindows 7、デスクトップ機はMac OS Xでもいいかなぁ~……

なんてことを、秋の空に思うのでした。
PR
まずは昨晩(今日の早朝)のブラジルGPの話題から。
マーク・ウェバーがキャリア2回目となる勝利を挙げました。予選2番手からスタートし、ピットストップでバリチェロを逆転しての優勝です。ドライバーズランキング4位を確定させました。
小林可夢偉はグロックの代役としてデビューし、印象的な走りを見せ、入賞まであと一歩の9位にトヨタを導いてくれました。残念ながらポイント獲得はなりませんでしたが、来季のシート獲得に大きな望みをつなぐことが出来たのではないでしょうか? あるいは、トヨタ初優勝は可夢偉の手によるかも?

……そうそう。
バトンがワールドチャンピオンになりました。そしてブラウンGPがコンストラクターズチャンピオンです。
前半戦に比べて後半戦の失速ぶりが目を引きますが(^^ゞ、18ヶ月かけて作り上げられたシャーシ、パワフルで壊れないエンジン、智将による戦略、スムーズなドライビングをするドライバーがそろっての勝利でしたね。

再来週は最終戦アブダビGP。
もうあとのことを考えなくてもいいのだから、ドライバー同士がぶつかり合う、見応えのあるレースを期待したいものです。
昨日は代休をいただいて、家族サービスをしていました。
お世継ぎは思いっきり遊び、嫁さんは久しぶりにスターバックスのコーヒーを飲み、満足してくれたことでしょう……たぶん(^^ゞ

で、しばらく前から考えているモバイル通信サービスについて。
WILLCOM CORE 3G」サービスに対応した「HX003ZT」を購入するのが一番いいのかなぁ~なんて思っているところです。
WILLCOM CORE 3G」はドコモのFOMA網を用いたデータ通信サービスで、下りが7.2Mbps、上り384kbpsという高速通信と、人口カバー率100%という通信範囲の広さが魅力です。
また、「HX003ZT」を一括払いで購入すれば使わない月の利用料金が0円。分割払いにしても945円(プロバイダ利用料)という安価で始められるのも魅力ですね。
そして利用料金の限度額まで使っても5,985(6,930)円。なんとか毎月のお小遣いでカバー出来そうな金額ですね。

また、W-SIMセットのNS001Uと「新つなぎ放題」プランを選択すると、端末の分割払い金と料金の合計で980円/月! どれだけ使っても980円/月! これは安いですね。
でも安いだけに制限もあり、通信速度が最大でも512kbps。基地局との距離によって64kbpsという場所もあるみたいなので、速度を求めることは出来ません。

ここで考えるのは、利用するスタイル。
常日頃から使用するわけではなく、仕事やプライベートで出かけたときに、少しだけメールを読んだりネットにつなげられればOK。まったく利用しない週も多くあることでしょう。
今回検討している2つの端末の場合、最低金額はほぼ同じで、通信速度と上限金額に大きな差があります。
通信速度を取るか、あるいは安心して利用できる上限金額をとるか……
Windows 7にはメールソフトが付属していないため、ボクはEeePC 900HAでThunderbirdを使用していますが、RC版から製品版に切り替えるにあたり、Thunderbirdの環境も移行させなくてはなりません。
メールアカウントはすべてGmailに集約し、IMAPで使用しているのでアドレスのバックアップだけ作成して、アカウント情報のバックアップはいらないかなぁ~と思っていたら、いいツールを発見しました。
MozBackup」というソフトで、日本語版をここからダウンロードすることが出来ます。
このソフト、ThunderbirdだけでなくFirefox等のMozilla系ソフトのバックアップ&リストアが出来るすぐれものです。
使い方は簡単。
インストールしたらソフトを起動させ、案内に従うだけ。
これでまたひとつ安心して、Windows 7の製品版に入れ替えることが出来そうです。
先日書いたEeePC 900HAのHDDを交換する計画ですが、しばらく悩んだ末、予定通り320GBのHDDとHDDケースを購入することにしました。HDDケースは検討していたものとは違うものにしましたが。

 


届いてみて、2.5インチHDDの小ささにびっくり。こんなに小さなドライブに320GBもの容量が入っていて、しかも1万円をはるかに下回る金額で買えるなんて……いい時代になったものです。1GB=1万円の時代がはるか昔に思えてしまいますね。
ただ、肝心のWindows7が届くのが22日以降になってしまうから、まだ眺めているだけ(^^ゞ
Windowsもそろったら、HDDとOSの入れ替え作業を実施予定です!
3週間近く洗車していないことに気が付き、土曜日の仕事帰りにコイン洗車に寄って来ました。
とは言ってもそんなに時間があるわけでも、洗車道具を持って出勤しているわけでもないから洗車機でシャンプー洗車をしてからカーラック液で仕上げるという、思いっきり手抜きの洗車となってしまいましたが……



まぁ、30分程度でこの位きれいになってくれるのだから、満足しておきましょう。
Windows 7の登場まで2週間を切りました。
Home Premium アップグレード版を注文してあるので、発売日かその翌日ぐらいには届くでしょう。



これまでの2ヶ月ほど、EeePC 900HAにWindows 7 RC版を入れて使ってみましたが……特に問題らしい問題が発生したことはありませんでした。
ほとんどのデバイスはそのまま認識してくれるし、もし認識しないものがあってもAsusのサイトからXP用を落としてくればなんとかなった……はず。
そうそう「igfxext.exeが動いていない」というメッセージが表示されるという不具合が発生していたのでした。

EeePC 900HAでWindows7 1日目


この問題は製品版では解決されているのかな? 一応、対応に必要なファイルを落としておくことにしましょう。
それと忘れてはいけないのが、iTunesの登録を解除しておくこと。OSを入れ替えると「違うコンピュータ」と認識されてしまって、iTunes Storeで購入した楽曲を演奏させるためのライセンスを新たに1つ使用してしまうのです。これを回避するために、予めコンピュータの登録を解除してから、OSの入替作業を行う必要があります。

もうひとつ。
検討しているのがこのタイミングに合わせてのHDD換装作業。
160GBの内蔵HDDを320GBのものに交換、最初に入っていたHDDは外付けケースに入れて使えるようにしてしまおうかと考えているのです。

 


320GBあればシステム領域に60GB使用しても260GB弱をデータ領域に使用することが出来ます。
出先で時間つぶしをするために、自宅のDVDをISOデータとして持ち歩くことを考えると、出来るだけ容量があったほうがいいんですよねぇ~。
まぁ、どれだけ「出先で暇になる」ケースがあるか未知数ですが(^^ゞ
どちらかといえば、イーモバイルかウィルコムのデータ通信サービスに加入したほうが、より有意義に時間を使えるのではないか、という気も……?
HDDは待てば待っただけ、大容量のものが安価に購入できるようになるのだから、もう少し迷ってみることにしましょう。


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。