BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トヨタはF1から撤退することを決断しました……
8年間のチャレンジの結末が最高成績2位のままの撤退とは残念な限りです。 というのは僕自身にも当てはまりますね。 YRSスプリントレースシリーズでテールエンドを彷徨い続けたまま、今年は2月にレースに参戦したっきり、全然走ることが出来ていません。 もうすぐ3歳のお世継ぎと、もうすぐ6ヶ月の姫様がいる現状では仕方がないことかもしれませんが……もうすぐ6歳になるうちのNR-Aのコンディションを考えると、普通にドライブを楽しんだほうが長く走れるのかもしれませんが…… でも、やっぱりサーキットを走りたい! 思いっきり走りたい! ……という思いもあったりして、ぐらんぐらんしている感じですね…… 理性的に考えれば、サーキット走行はしばらく(姫様が幼稚園に入るぐらいまで)お休みにして、ロードスターのメンテナンスをしながら資金を蓄えるべきなんでしょうけどねぇ~。 PR
トヨタは噂されていたとおり、2009年限りでF1からの撤退を発表しました。
勝てそうで勝てない、もどかしい思いを繰り返してきたトヨタF1ですが、撤退ですか…… 世界的な経済状況が継続を許さなくなったのでしょうけど、残念で仕方がありません。 F1を観るようになったのは、トヨタが参戦し活躍し始めた時期と重なるので、ずっと応援していたのですが、それもおしまいですね。 あと一歩、あと一歩を追い求めて勝てなかったトヨタ。もし今季一回でも優勝していたら、また違った道があったかもしれませんね。 トヨタが撤退するとしても、チームの機材と人員は残ります。ノウハウも残ります。 トヨタの遺産が来期以降のグランプリシーンで活躍することを願い、トヨタF1の活躍に感謝することにしましょう。 お疲れさまでした。 ……で、来年からはレッドブルを応援することにしましょう。 <追記> トヨタはチームの売却も、エンジン供給も行わない方針を打ち出しました。 トヨタF1の施設は、ヨーロッパにおけるトヨタ モータースポーツの拠点として活用されるそうです。 DTMやWTCC、FIA-GTに殴り込みをかけてくれるのでしょうか?
昨日から今朝にかけて、とてもとても寒かったですねぇ。
それでも、この秋から冬にかけての季節はオープン走行のトップシーズン。今朝も幌を開けての出勤となりました……当然ながら、会社に着くころには体が冷えきっていました。 そうそう。昨日は久しぶりにシングルシーターのドライブを少しだけ楽しむことが出来ました。 反応はクイックの一言に尽きますね。アクセルもブレーキもステアも、すべてがパキパキッとダイレクトに反応してくれます。ストレートスピードはかなり伸びるし、ブレーキもよく効くし。これで思い通りに走らせることが出来るようになったら、楽しいですね。 PSP版グランツーリスモで手に入れた、フォーミュラグランツーリスモの話ですが……(^^ゞ PS2のグランツーリスモ4ではもう少しうまく走らせることが出来たと思うのだけど、昨晩はまともに走らせることが出来ませんでした。ブレーキの強力さとハンドリングのシャープさにまったく適応することが出来ず……F2007も欲しいけど、乗りこなせない可能性が高いなぁ~。 また今夜も挑戦することにしましょう。まずはオーバルコースを走ってクルマと友達になるのだっ!
昨晩は2009年 F1の最終戦、アブダビGPの地上波放送を、前半だけ観ることが出来ました。
いや、観ることが出来る時間まで、起こされていたというほうが正しいですね。 お世継ぎが18時30分頃に寝てしまったあと、姫様も19時頃に寝てしまい、久しぶりに嫁さんと二人で撮りためたドラマを観ていたのですが、21時過ぎぐらいかな? 姫様が目を覚ましたので嫁さんがおっぱいをあげていたところ、なんとお世継ぎも起きてきてしまい、嫁さんは授乳を中断してお世継ぎのところへ。 当然ながら、姫様はボクが担当することになり、抱っこしたら寝てくれたのですが、布団に降ろそうとすると起きて泣き出すというやっかいな状況になってしまったのです。 仕方がなく、抱っこすること2時間以上。嫁さんが姫様の授乳を再開したあとには何故か思いっきりご機嫌になってしまい、眠るまでまた抱っこして…… そしてアブダビGPがスタートしたんです(T_T) まぁ、スタートした直後ぐらいに布団に寝かせることが出来たので、その後はゆっくりと観ることが……出来ず。気が付いたらレースがどんどん進み、半分をすぎるぐらいまでウトウトしてしまったので、続きは今夜観ることにして寝てしまいました。 はぁ~、姫様の生活リズムが夜型にずれてしまっていなければいいのだけど……
EeePC 900HA + Windows 7環境で、省電力機能によってディスプレイの電源が切られている状態から復帰するときに「ディスプレイ ドライバー igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」というエラーが表示され、画面が一瞬黒くなることがあります。
このエラーをネットで検索してみると、グラフィックス性能が不足しているか、あるいはディスプレイドライバに不具合があるために、処理に時間がかかりすぎたり、処理が中断されたりしたときに発生するらしいことがわかりました。 ……900HAにWindows 7の処理を行わせるのは役者不足ということでしょうか? 省電力機能さえ使っていなければエラーは表示されないし、表示されたとしても特に稼動に影響はないから、特に気にするほどの問題ではありませんね。
HDDを交換したあとに気が付いたのですが、テーブルの上に置いたときに4本ある「足」がきちんと接地せず、右前側が少しだけ浮いてしまっているのです。
さて……HDDを交換して下側のカバーが少し浮いてしまったのかな? HDD自体の厚みは純正HDDと違いがないと思ったのですが……? んん~、普通に使っていてゆがみが修正されていってくれればいいのですが……ま、少し様子をみて、変わらないようだったらロールバーでも入れて補強をしつつ、フレーム修正を……なんてことは出来ないから(^^ゞ ま、「足」を付け替える等の対策を考えることにしましょう。
昨日は急なお仕事で帰りが遅くなってしまい、雨風ともに強い時間帯にロードスターを走らせることになってしまいました。
そんな中、赤信号が見えたのでアクセルを戻し、エンジンブレーキをかけながら走行していると…… 「キュルルルル」 と、いかにもベルトが鳴いているような音がエンジンルームから聞こえてきました(T_T) このキュルキュル音、時々聞こえてくるんですよねぇ~。エアコンを使っていて、雨が降っているときが多いような気がするから、もしかしたら雨水で少し滑り気味になっているのでしょうか? どんな時に発生するのか、切り分け作業を行っていないから想像でしかありませんが…… まぁ、サーキット走行で酷使されながら8万キロ以上走っているのだから、多少は調子悪いところも出てきてしまいますね。 年末の点検ではベルト類もきちんとチェックしてもらうことにしましょう。 そういえば、この年末でロードスターは納車満6年を迎えます。来年には3回目の車検……今までで一番長く走らせているクルマとなっています。 ただ、走行距離と家庭環境の変化を考えると、4回目の車検、あるいは10万キロ走行あたりが買い替え、あるいはオーバーホールを検討するポイントになりそうです。 4回目の車検を終えて1年乗ると、2013年。 そして次のクルマは「4人乗れる」「2ペダル」であることが嫁さんから求められています。 ……これを買うにはいい時期になっている……かも? |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |