忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新の間隔がだいぶ空いてしまいました。
仕事が忙しくてアタフタしていますが、元気に生きています。

さて、会社から支給されている携帯電話がドコモのHT-03Aに変わりました。
Androidを搭載した端末で、Googleとの連携が強化されているのが特徴です。いわゆるスマートフォンというやつですね。
この端末、標準搭載されているアプリだけでもかなり面白いのですが、Androidマーケットからいろんなアプリをダウンロードすることにより、もっともっと便利な端末に生まれ変わってくれます。
いくつか使ってみましたが、その中でも特に気に入ったのが、こちら。

Wifi Analyzer
HT-03Aが受信できる無線LANの電波を表示してくれます。このアプリを観ながら街を歩いていると、意外とセキュリティ設定されていない電波を多く受信出来てしまえるから驚きです。

青空文庫 for Android
著作権が切れた書籍をテキストデータ化してネットで公開している「青空文庫」を、HT-03Aで読むことが出来るアプリ。「銀河鉄道の夜」「坊っちゃん」「舞姫」等の明治~昭和初期にかけての文豪の作品を読むことが出来ます。現在「人間失格」に挑戦中。

NASAImages
NASAが撮影した惑星・恒星・銀河等などの美しい画像を観ることが出来るアプリ。「今日の一枚」を眺めたあとは「ランダム表示」で気ままに楽しんでいます。

まだまだマーケットには多くのアプリが登録されているので「会社の携帯」であることを忘れない程度に楽しむことにしましょう。
PR
うちのロードスターには、購入するときに営業さんがどこからともなく探してきてくれたマツダ純正CD/MDデッキが取り付けられています。
(同時期に購入した両親のMPVから移植された説が有力)
7年目を目前にして、このオーディオが壊れてしまったようです(ーー;)
iTunesで焼いたオーディオCD-Rを再生させていたところ、ディスプレイに「CHECK」と表示されて排出されるようになってしまったのです。
しかも、そのディスクを何回かローディングさせ直していたら、今度は飲み込んだまま排出してくれなくなってしまいました(T_T)
まぁ、格安で手に入れて6年動いてくれたのだから、満足するべきなのでしょう。

さて、何とかしてディスクを取り出してラジオ専用機としてこのまま使うか、あるいはMP3やiPodが使えるようなユニットを新たに購入するか……
まずはカー用品店に偵察しに行ってくることにしましょう。
先日、仕事帰りにさくっと洗車をしたからでしょうか?
それともワイパーゴムを交換したからでしょうか……?
明日から雨の予報が出ています(T_T)
せっかく洗車したのにぃ!!

先週末行われたスーパーGT第9戦で2位に入ったPETRONAS TOM'S SC430が逆転シリーズチャンピオンを獲得!
そしてGT300クラスでもウェッズスポーツIS350がチャンピオンと、レクサスが2クラスともにシリーズチャンピオンを獲得!
レクサス勢にとっては最高の形でシーズンを終われた……はずなのですが、どうもレクサスのWebサイトでは扱いが小さいようです。
モータースポーツでの活躍、もっと胸を張って宣伝してもいいと思うんですけどねぇ~。SC430とISにそれぞれ「GT500エディション」「GT300エディション」といった特別仕様車を用意してもいいと思うんですけどねぇ~。
姫様があやうい状態で、なかなかぐっすりと眠ってくれません。
当然ながらそんな状態で寝室に連れてはいけず(ぐずって泣き出して、お世継ぎまで起こしてしまいます)、居間で今まで落ち着くのを待っている状況です。
フニフニ言うことはなくなったから、25時ぐらいには寝室に連れていけるかな?
明日……いや、もう今日か。今日もお仕事があるというのに……(-_-;)
一昨日の仕事帰り、22時過ぎにコイン洗車場に寄って久しぶりにロードスターをきれいにしてきました。
時間がなかったので思いっきり手抜きして洗車機→カーラック液拭きあげ→窓掃除→鏡面仕上げクロスという内容で、ホイールや内装に関してはまったくの手つかず……(T_T)
20分で仕上げようと思ったらこんな内容になってしまいますねぇ~。
逆にいえば30分空き時間があったら十分に洗車することが出来る、ということですね。

そして昨日は出勤途中にカー用品店に寄り、ロードスターのワイパーゴムとウォッシャー液を購入。その場で交換・補充してきました。
ワイパーゴムはいつから交換していなかったんだろう? 雨の日の視界がだいぶ悪くなっていたから、1年近く使っていたのかもしれません。
視界は安全運転の第一歩。
特に雨の日は見えにくくなるのだから、メンテナンスには気を使いましょう!
昨日の記事は0時過ぎに就寝だったにも関わらず、姫様に5時に起こされ、その上お仕事をしている最中の休憩時間に書いたものだったので、ちと注意力散漫な印象ですが……
要は、EeePCのOSをWindows 7からWindows XPに戻したというだけのお話です。
Windows 7でもよかったのですが、ネットワーク障害の復旧というお仕事に活躍してもらう機会が出てきたので、だったら枯れているOSであるXPのほうがよかろう、と……そんな理由です。

さて。
EeePC 900HAにWindowsXPを入れるのは簡単です。製品に付属している復元ディスクからHDDにリカバリするだけ。
ただし、HDD内のデータはすべて削除されてしまい、さらにパーテーションの構成まで変更されてしまうので、データのバックアップには注意が必要です。
手順としては
RC版から製品版へと使用していたWindows 7に別れを告げ、EeePCのOSをWindows XPに戻すことにしました。
Windows 7を使っていて重大な不具合が発生したとかそういうわけではなく……900HAと組み合わせたときの使い勝手が主な理由です。
確かにWindows 7のインターフェイスは優れていて使いやすく感じます。実際、デスクトップを確認したり、タスクバーからウィンドウの内容を確認したりは非常に使いやすいものでした。

しかし使いやすいのですが、画面のかなりの部分を占有してしまい、本来主役であるべきアプリケーションを表示するエリアが狭くなってしまっていたのです。
また、ネットワークの識別機能が、仕事でネットワーク障害の原因を調べているときにはお節介に感じることもありました。

たぶん、ネットブックではなくてデスクトップや普通のノートPCで使っていれば、大満足で使用することが出来たでしょう。
Windows 7はそれだけ、よいOSでした。
 


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。