忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Asus Eee PC 1005PE、次世代Atom N450採用で12.5時間駆動 - Engadget Japanese

これはちょっと気になる端末が登場しそうです。
EeePCの新型1005P / PEです。画面が1024×600ピクセルというのが残念ですが、Windows7を搭載するネットブックとしては標準的な構成です。10時間以上使用出来るバッテリがうれしいですね。
……それよりも、記事に掲載されている写真の右下のモデル。
表面がカーボンっぽくなっていますね。リアルカーボンってことは(価格的に)考えられないから、おそらくカーボン風プリントだと思いますが……いいですね。これ。
画面の縦方向が768ピクセル以上あったら買ってしまったかも(^^ゞ
PR
日差しは出ているけど、空気がとてもとても冷たい……!
いかにも年末って感じの天気ですね。

ところで、先日の1年点検で「外側ショルダーがだいぶ削れているので、今すぐではないにしても、交換を検討されたほうが……」とディーラーの方からアドバイスはいただきました。
まだ2年も使っていないのだけど……まぁスポーツ走行に使うから仕方がないか……さて、2年で交換となると嫁さんとの折衝が大変だなぁ~……と思っていたら。
AC 123というAUTOWAYさんで紹介されているタイヤ。
195/50R15サイズで1本3,370円という安さ!
4本買っても13,480円! 送料が1本500円だから、15,480円で手元に新品タイヤが届いてしまいます。
仮に工賃が1本2,000円としても……23,480円!!
普通に買うよりも1万円以上安くなってしまう……圧倒的な低価格です。
まぁ、タイヤは値段よりも性能と安心感が必要なものなので、実際に購入するか? と考えると……考えてしまいますが……(^^ゞ
今後、交換する時は候補のひとつとして考えてみることにしましょう。
今日は寒いけどいい天気。
風邪からだいぶ回復してきて、咽の痛みはほとんどなくなり、どうしちゃったのかと思うほどだった咳もかなぁ~りよくなり、健康体に戻ってきました。
今週末までには完全に治したいものです。

そういえば……年賀状の準備をまったくしていなかったことに気がついてびっくり。
昨日の仕事帰りに写真入り年賀状のパンフレットをビックカメラでかき集め、嫁さんに「写真とデザインを選んでおいてね」とお願い。うまくいけば来週頭ぐらいに印刷が終わり、ギリギリ元日に届くように投函出来そうです。

そういえば……クリスマスの準備をまったくしていなかったことに気がついてびっくり。
クリスマスツリーは嫁さんが出していたけど、ケーキもチキンも注文していなければ、子供たちのプレゼントもまったく買っていません。選んでもいません。相談もほとんどしていません……どうしましょう??
まずは今夜にでも何をどうするか相談して……ああ、相談できるのかな……

なかなか、ゆっくりと休んで体調を回復させることは難しそうですね(^^ゞ
今日も寒い寒い一日となっています。
風邪は昨晩投入した「のどぬ~るスプレー」の効果があったのか、咽の痛みは引いてきてくれましたが、今度は咳と鼻水がひどくなってきました。
特に咳はゴホゴホとせき込み始めると眠れなくなってしまうほどに。
早く健康になりたーい。

さて。
先日交換した2寸管プラス。毎朝エンジンを始動させるたびに「おお、音量がちょっと大きくなっている」と、その存在を感じさせてくれます。
また、3000回転を超えるぐらいになると、排気音に変化が感じられるようになりました。
音質自体に変化はないのだけど、全体的に音量がかさ上げされたような、ボリュームを大きくしたような感じです。
それが変な音が混じっていなくって気持ちがいいのです……どこまでも走りたくなってしまうぐらいに。
あ~、これに2寸管を組み合わせたら、どんな音質になるんだろう……?
先週末~月曜日にかけて風邪をひいてしまったようです。
熱や頭痛はほとんどないのですが、鼻水が出てしまい、そして一番つらいのが咽の痛み!
水を飲むのでさえ痛くて、やっと飲み込むという状態。
月曜朝一に病院で薬をもらい、昼はシチューの残りにご飯を入れたリゾット風、夜はうどんとやわらかいものを食べてだいぶ回復しましたが……
今朝からまた痛みが復活(T_T)
寝ている間に咽が乾燥してしまうのかな? マスクをしたまま寝てみようかな……

ボクはこんな調子でしたが、ロードスターは快調そのもの。
日曜日にディーラーで行った一年点検でも特に悪いところは見つからず、タイヤの外側が減っているので注意とのコメントがあっただけ。
去年の夏に交換しているのだけど……サーキット走行で酷使しているからですね(^^ゞ
来年の夏ごろに交換を考えてみることにしましょう。

そして点検ついでに新兵器を投入!
JoyFastさんの2寸管プラスという中間パイプです。



NBは後期型になって触媒とエキマニが一体化されました。そこで、エキマニとマフラーをつなぐ中間パイプ単体での交換が手軽に出来るようになり(純正品に装備されているのはサブサイレンサーだけ)、排気効率のよい2寸管プラスがリリースされたのです。
取り付けが終わってエンジンを始動してみると……気持ち音量が大きくなっているかな? ぐらいで、十分通勤に使えそうな感じです。組み合わせているマフラーがマツダスピードのスポーツサウンドマフラーだからでしょうか?
走ってみると、純正パイプと比べて……う~ん……う~ん……多少軽くなった……かなぁ……ぐらいな変化です。鈍感なだけかもしれませんが(^^ゞ 真価を発揮するのはサーキットということでしょう。排気音質は多少太く、スポーティになった……かなぁ~……という感じです。
というわけで、交換工賃まで含めて3万円強、いい買い物になりました。

さぁ、次はSTAGEさんの2寸管だっ!
6万円近く貯金しなきゃ!
今日もお仕事でした。
……お仕事があることは幸せですが、土曜日でしかも天気がいい日のお仕事ってのは、面倒なものです。

さてさて。
昨日の雨でドロドロになってしまったロードスター、仕事帰りにきれいにすることが出来ました。



GSの洗車機でシャンプー洗車して、拭き取っただけという本当に手抜きの洗車ですが……
なにもしないよりはいいでしょう。
水曜日に雨の予報がありますが……(-_-;)
トラブルが発生したThunderbirdのその後のお話です。
2.0に入れ直して一安心……と思っていたのですが、昨日夕方本社に戻り、PCを起動させると……まず、起動してくれませんでした。
起動する時に使用する設定ファイルが壊れているようで、システムの修復を行ってからようやく起動することが出来ました。
その影響もあったのでしょうか?
Thunderbirdを起動させると、レイアウトが崩れたウィンドウに空欄が表示されるのみ……あれ? 2.0に戻して、午前中はきちんと動いていたのに……(T_T)
しかも、何回アンインストール→インストールを繰り返しても状況は改善されることはなく、時間ばかりがすぎているのみ。
仕方がないので、数日前まで使用していたWindowsメールを復活させてメール環境を整えて、作業終了。

そして本日。
ようやく2.0をきれいに入れ直すことが出来ました!
その手順は……

1.「Firefox」「Sunbird」等のThunderbird以外のMozilla製品をすべてアンインストールする。
2.「Glary Utilities」というツールを使ってレジストリをきれいにする。
3.Program Filesフォルダに残っているMozilla関連フォルダをすべて削除する。
4.ユーザーフォルダ内に作成されているMozilla関連フォルダをすべて削除する。
5.Thunderbird 2.0をインストールする。

というもの。
レジストリの中だけでなく、Thunderbirdの設定ファイルの中だけでなく、他のMozilla製品の中にもゴミが残っていたようで、すべての削除しないときれいに入ってくれませんでした。
まいったまいった……


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。