忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩23時頃から読み始めた小川一水氏の新作「天冥の標 2 救世群」を中断することが出来ず、結局今朝3時過ぎまでかけて一気に読んでしまいました。
そして今日は一日デスクワークの予定……午後が勝負ですね(^^ゞ

さて、その「天冥の標 2 救世群」ですが……いやぁ、小川一水氏はこの「天冥の標」シリーズをどこに着地させようとしているのでしょうか?
「メニー・メニー・シープ」では単なる宇宙植民地もので終わらせはしないということでしたが、「救世群」ではそれがどこに向かっているのかもわからなくなってしまいました。
まるで千マイル急行が暴走しているかのようです。
その暴走に巻き込まれてどこまで連れて行かれるのか……シリーズの続きが楽しみでなりません。

 

が、まずは3月中に刊行される予定の「博物戦艦アンヴェイル」を楽しみに待つことにしましょう。

PR

明け方には雨があがり、気持ちよく晴れた暖かい日となりました。
当然、花粉も大量に飛散しているはずです。空気清浄機を導入したオフィスから外には出たくありません……

花粉症を自覚するようになって20年以上が過ぎていますが、当初はマイナーな病気だったので「そんな病気があるんだ」というような反応をされていたことを覚えています。
いちばんつらかったのは、小学校高学年の頃だったかな……当時はいいクスリがなくって、涙も鼻水もそのまんまになっていましたから。
高校に行くころから、今通っている耳鼻科医院に行くようになり、症状が一気に改善してくれました。出してもらうクスリは良く効くし、何時からクスリを飲まなければならないのかアドバイスもくれるし、なにより忙しくても元気に丁寧に対応してくれるドクターには頭が下がります。
今シーズンも1月後半からクスリを飲んで対策をしていますが……今日は外には出られません(^^ゞ

今日はまた寒い日となりましたが、明日は20度前後まで気温があがるらしい……
この気温の変化の大きさ、体調を崩さないように気をつけなければなりませんね。

さて、ロードスターに装着しているグッドイヤー レブスペック RS-02ですが、キャンバーを強めにしたアライメントの影響か、内側がかなぁ~り減ってしまっています。左リア側は溝がなくなっているほど。
今すぐに交換しなければいけないほどではないと思いますが、7月末のレースに向けて早めの交換とアライメント調整をしたいところです。

ではタイヤはなにをチョイスするか? 迷うところです。
RS-02よりもグリップがありそうなタイヤがいいけど、予算の制約もあるし、ライフが短いものは(通勤にも使っているので)避けたいところ。
となると、ダンロップのDZ101、ヨコハマのS.driveあたりが候補になってきます。Z1 スタースペックも比較的安価かつハイグリップなのだけど、ライフが不安ですね。
というわけで、ナンカンのNS-2……ってのも、安すぎるだけにグリップとライフに不安を覚えてしまいます。交換工賃込みで3万円を切れそうという価格は大きな魅力だけど、肝心の走りに不安を覚えたり、不満を持っては元も子もないですからねぇ~。

となると、やっぱりダンロップのDZ101あたりが妥当な線でしょうか。
通販で購入してディーラーで交換してもらえば44,000円ほど。近くのタイヤ専門店で交換すると45,000円程度、そしてアライメント調整1万円というサービスが利用できるかも。

まぁ、あせることなく、タイヤの状況をチェックしながら考えてみることにしましょう。

今日は晴れて、暖かくて、いいお天気です。
こんな日には仕事を切り上げてオープンドライブを……と言いたいところですが、この時期のオープン日和はすなわちスギ花粉が大量飛散している日でもあるのです!
その場の快楽を求めてオープンにするか、それとも堅実にクローズドで走るか、悩ましい季節の到来ですね。
ちこっと思いついたからメモメモφ(..)

1コーナー入り口の左側に信号機が立っているから、そこを目印にブレーキ&ステアしてはどうかな?
突っ込みすぎ?
いや、1~2コーナーのコース幅をいっぱいに使えていないから、もう少し突っ込むか、コーナー全体のスピードをあげられるはず。

次回の走行前にこの記事をみるであろう、未来の自分に提案だ。

今日もまた寒い日となっています。それからは雨粒が落ちてきそうだし……
そのわりにはスギ花粉は飛んでいるみたいですね。外に出たとたんに目がかゆくなりました(T_T)

さてさて。
先日のタイムトライアルの車載動画を観ると「こうすれば」「ああすれば」ということが多くて、どうして出来なかったのかと我ながら疑問に思ってしまいます。
考えてみると、走っている間は頭が真っ白になることはないにせよ、目の前に出現するコーナーに対応するのにいっぱいいっぱいになってしまっていて、その先とか、今度はこうしてみようとか、コース攻略を考えていない……ということに気が付きました。
どうして考えていないのか? 考える余裕がないから。
どうして余裕がないのか? 緊張感とコーナーへの恐怖心があるから。
どうして緊張や恐怖を感じるのか? ロードスターを信頼しきっていない……いや、ロードスターを操作する自分を信頼出来ていないから。
何年もロードスターに乗っていて、まだ安心して、余裕をもってサーキットを走ることが出来ないなんて……情けない。

でもまぁ、それが今の自分。タイムトライアルという自分自身と向き合う走行を通じてそれがわかっただけでも、走った甲斐があったというものでしょう。
次の走行がレースになるのか、その前に走行会を走れるのかわかりませんが、一番の課題として取り組んでいくことにしましょう。
走っている間に余裕を持って、広い視野で走りを考えるということに。
 

今日は暖かくなるという予報だったのに、暖かくならないなぁ~。
3月になったと言っても、まだまだ寒い日はありますね。

天気予報が外れたといえば、土曜日に開催されたYRSタイムトライアルです。
サーキットに付いた時は雨が普通に降っていて「今日はウェットか……」と思ったものですが、午前中の耐久レースがゴールする頃には雨があがり、タイムトライアルがスタートする時間にはすっかり乾いてドライ路面になっていました。



忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。