忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「機動戦士ガンダムUC 1」を観ました。
いやぁ……これぞガンダム! って感じですね。観ていてうれしくなってしまいました。

まず登場するモビルスーツ!
どこか見覚えがあるスタイルに現代の意匠を加えて魅力的なデザインに仕上がっているだけでなく、よく動くし、きれいに描かれています。
特に目を引いたのがコクピット内の描写。HUDをイメージして方位等が画像に重ねられて表示されているだけでなく、クシャトリヤのバインダーが表示されたり消されたりと、細かい部分まで気がつかわれています。

そして登場人物。
美少女や美少年に頼ることなく、魅力的なおじさんたちが登場して物語をぐっと引き締めています。
特にジンネマンがいい味を出していますね……漢です。
また、ネェルアーガマの艦長オットーは小説版とイメージが違いますが……格好いいですね。ブリッジで1人ノーマルスーツに着替えず、指を鳴らして艦砲射撃の指示出すシーンがめちゃめちゃ格好いい!
もちろん、マリーダさんを忘れてはいけません。2巻以降も活躍に期待ですね。

もちろん、ストーリーも「ガンダム」! って感じです。
過去と未来、両方の歴史が出来あがっている時代の物語だけに、両方向に伸びるリンクがちりばめられつつ、重厚な物語が織りあげられています。
ラプラスの箱とは……? まさか聖衣(クロス)が入っているわけはないと思いますが(^^ゞ

というわけで、久しぶりの宇宙世紀のガンダムは、やっぱり「ガンダム」だったのでした。

 
PR
昨日はお休みをいただいて、お世継ぎとうちの両親とともに、航空科学博物館そして成田空港に遊びに行ってきました。
お世継ぎにとって「飛行機」と濃密に触れる初の機会となりましたが、両親に買ってもらった飛行機の玩具で何度も何度も離陸と着陸の様子を再現して遊んでいたので、かなり刺激を受けていたのではないでしょうか。
このような機会を与えてくれた両親に感謝感謝ですね。
そしてお世継ぎは今日の経験を忘れずに、もっともっといろいろな刺激に出会ってほしいものです。
地上波で放送されるF1を観て寝不足になろうとも、月曜日はやってきてお仕事が始まるのでした。

今週はタイヤ交換という大きなイベントがあります。
最終的に選んだのは、今と同じグッドイヤー イーグル レブスペック RS-02。
ダンロップのDZ101、あるいはZ1とどれにするか最後まで悩んだのですが、クルマの使い方としてサーキットよりも通勤の比重が重い(距離がはるかに長い)こと、そしてハイグリップタイヤの性能を引き出せるような走りがまだ出来ていないことを考えて、RS-02にすることにしました。
まだまだ練習中ってことですね。ハイグリップタイヤも魅力的でしたが……

そしてアライメント調整を行います。
サーキット重視の設定になっているものを街乗り方向に修正して、タイヤの内減りを減らすのが目的です。

これらの作業がどんな効果をもたらしてくれるのか、楽しみにしましょう。
Twitterがいっぱいいっぱいのようです。

土曜日の今日も絶賛お仕事中。
いいお天気の土曜日に限ってお仕事をしているというのは、まだまだ続きそうな予感です。

さて、先日突然切れてしまったメーターパネルのバルブを交換してみました。
交換作業自体は簡単でメーターの脱着も含めて15分程度で終わったのですが……ちこっとパネルの発色が変わってしまったようです。

 

昨日は千葉市の「ファンタジーキッズリゾート稲毛」に一家そろって遊びに行ってきました。
3歳になったお世継ぎは1歳、2歳の頃と比べて遊べる玩具や遊具が増えて大満足。終始走りまわって遊びまくっていました。
で、ちょっとうれしかったのが、電動カート……まぁ、本当にお遊びの早歩きぐらいの速度しか出ないものですが……を気に入って何回か走らせていたこと。機械を自分の意思で動かすことの面白さ、機械と自分の感覚をあわせていく奥深さを、ちょっとだけでも感じてくれたかな?

そして昨日はもうひとつ。帰宅後に呼び出されて仕事に行き、なんとか1時間で終わらせて帰宅する途中。
ロードスターのメーターパネルの電球が1つ切れていることに気が付きました(T_T)
左下……燃料計とタコメーターの4000回転ぐらいまでを照らしている電球が切れていたのです。
まぁ、仕方がないですね。6年、85,000キロ以上走っているのですから(^^ゞ

今日もまた寒い一日となっています。
場所によっては雪が降るかも? という予報。冬に逆戻りですね。

筑波サーキットのライセンスは、失効から10年以内だったら書類申請だけで再取得が出来るということを最近知りました。
セリカに乗っていたころはファミリーライセンスを取得して、時々コース2000を走っていたものですが、ロードスターに乗り換えて結婚した頃に走る機会が少なくなりそうだったので一度手放してしまったのです。
しかし、お世継ぎが幼稚園に通い始めるこの時期、ライセンスを再取得してコース1000を走っていたほうが、走行会を探して参加するよりもお得なのではないかと、考えています。

再取得には21,000円が必要になり、さらに更新するときには9,000円の年会費が必要になります。
しかし、平日であれば20分を2,000円で走行することが出来ます。20分を3枠、1時間分走っても6,000円。15分×4本の走行会では18,000円前後のところが多いから、初期費用を考えても年に2回以上走りに行くのであれば、こっちのほうがお得ということになります。
もっとも、ファミリー走行枠は15台同時に走るからコース内が混み合ってしまうこと、なにかあった時のサポートが期待できないから自分でなんとかしなければいけないことを差し引いて考える必要がありますが……

サーキット走行にかかる金銭的負担を減らすために、この選択肢もあり、ですね。
 



忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。