忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もいいお天気。お仕事を放り出してドライブに出かけたいぐらいでした。
この好天も明日には崩れ始めてしまうみたい。連休に入れば持ち直すのかな?

昨日は連休に先駆けて、ひたち海浜公園に遊びに行ってきました。
朝ご飯を食べながら思い立って出かけたものだから着いたのが12時近くになってしまったけど、義母さん、嫁さんの妹さん家族とも合流して夕方までたっぷりと遊ぶことが出来ました。
子どもたちが一番楽しかったみたいで、園内を駆け回り、たまごの森、アスレチック、スタンプ集めと、休むことを忘れて(しかし食べることは忘れずに)時間を過ごしていました。
よい休日になってくれたかな?
PR
今日も寒い一日となりましたね。
4月も残り10日を切っているというのに……これで夏が猛暑になったら参ってしまいます。

さてさて。
blogを更新するネタを考えてみましたが、あまりこれはというネタが考えられなかったので、「もしも宝くじに当選したら」という前提で、ロードスターのモディファイを考えてみることにしました。もちろん、300円ではなく高額当選を想定していますよ!

<エンジン>
○ 大容量ラジエータ&オイルクーラー
○ ニューエンジンに交換&バランス取り
○ ど~だインテーク
○ エアクリボックスの断熱加工
○ マフラーを2寸管に交換

<フットワーク>
○ ホイールをエンケイRPF1の15インチに交換
○ タイヤをネオバに交換
○ 現行セットは普段使い用に
○ ステージオリジナルKONIダンパーキット
○ AutoExe アジャスタブルスタビリンク

<エクステリア>
○ エアロカーボンボンネット
○ 幌の撤去
○ ハードトップ(&脱着に使用するチェーンブロック等)
○ サーキット用に脱着式カナード
○ サーキット用に予備トランクフード&GTウイング
? 痛車化(けいおん仕様、あるいはネオジオン仕様……総帥機?)

<インテリア>
○ 1DINタイプ3連メーター
○ iPod連携機能付CDプレーヤー
○ レカロ製バケットシート

……こんな感じでしょうか。
ざっと見積もって……250万ぐらい? もう少しがんばればNCが新車で購入出来てしまうけど、NBだからこそ、ってのを楽しみたいですね。
暖かかった昨日とはうってかわって、冷たい雨が降る一日となりました。
気温は朝の時点で10度。そして午後に向かって下がっていくとのこと……もう4月も終わりなのになぁ~。

さて。
先日交換したイエローバルブですが、昨日の帰り道では特に見えにくいということもなく、また見えやすい! ということもなく(^^ゞ 無事に帰宅することが出来ました。
今夜、雨が降っている中を走ってどうなるか、それがポイントですね。
なんと言っても、すでに予備用バルブ1セットを買ってしまってあるのだから! これを無駄にしないためには、イエローバルブが有効であることが証明されなければならないのです。
小惑星「イトカワ」の調査に向かった工学実験探査機「はやぶさ」の帰還予定がかたまったようですね。

JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」搭載カプセルの地球帰還について

このリリースによると、帰還予定は6月13日(日)23時に地球に再突入し、日付が変わるころにオーストラリアのウーメラ砂漠に着地するようです。
「はやぶさ」が持ち帰るカプセルの中に何が入っているのか……もしかして通信が途絶している間に地球外知的生命がメッセージを封入したかも……興味があるところですが、まずは「はやぶさ」が無事に地球に帰還することを望みます。
2003年5月に打ち上げられて以来、7年以上の月日をかけて深遠なる宇宙をわたって還ってくる「はやぶさ」……彼にはこの地球はどのようにうつるのでしょうか?

2010/12/16-24 約94,000km
ディーラーにて車検整備。音量規制にかかったため、マフラーを純正品に交換。
タイミングベルト、ウォーターポンプ、レリーズシリンダー、プラグ等を交換。

2010/11/07 約93,000km
ディーラーにてエンジンオイル交換。

2010/10/16 約92,300km
ディーラーにてエンジンオイル、オイルエレメント交換。

2010/09/05 約91,000km
ディーラーにてエンジンオイル交換。
……エレメント交換は忘れてました(^^ゞ

2010/08/02 約90,000km
エアフィルターを純正フィルターに交換。

2010/06/18 約89,000km
ディーラーにてエンジンオイル交換。

2010/05/23 約88,470km
ディーラーにてエンジンオイル、オイルエレメント交換。

2010/04/20 約87,000km
ヘッドライトのロウ側バルブ交換。
ミラリード HB4エクセレントイローバルブを使用。

2010/04/11 約87,000km
フロント ロア ボールジョイントを交換。
交換直後に直進せずに右に進む症状があったので、12日に修正。

2010/03/18 約86,800km
ODOメーターの照明バルブ交換。
T5 12V1.4Wタイプ。

2010/03/17 約86,800km
タイヤ交換。グッドイヤー イーグルレブスペック RS-02 195/50R15
アライメント調整。

2010/03/15
ODOメーターの照明バルブ切れ。

2010/03/13
メーターパネルの照明用バルブ交換。
T10 ウェッジ球 12V 3.4Wタイプ。
4ヶ所をすべてを交換。

2010/03/10
メーターパネルの照明用バルブ切れ。
燃料計とタコメーター左下部分の1つのみ。

2010/02/28 約86,350km
ディーラーにてエンジンオイル交換。

2010/02/24
ウォーターホースのアダプタ部分から液漏れ
ディーラーにてアダプタとホースバンドの位置を動かして対応

2010/02/17
スチール製4点式ロールバー取り付け
サイトウロールケージにて

2010/02/15
ウォーターホースのアダプタ部分から液漏れを発見
エンジン側ホースバンドを増し締めして対応

2010/02/11 85,592km
ウォーターホース交換
BP4W15186B
BP4W15185B
※ 上側を切断して水温計センサー取付アダプタを入れてもらった。

2010/01/15
左リアブレーキキャリパー交換

2010/01/10
ブレーキパッド交換
マルハ CA-27 ハイカッパー
※ STAGE S-500は残り多いため、持ち帰り予備部品とした。
※ 左リアブレーキキャリパーにピンの固着があった。
かねてより考えていた、ロードスターのヘッドライトを黄色に変更する計画。
ついに実行することが出来ました。


これが純正バルブ。普通に白い、使いやすい光り方をしていますが、雨が降っている夜中にセンターラインが見えにくく、走りにくい思いをしてしまいます。
また、本当にヘッドライトが点いているのか不安になるぐらいに暗かったりします。
もっとも、NB2以降のロードスターがすべて、というわけではなく、このクルマだけの固有の問題であるという可能性もありますが(^^ゞ


そしてこっちが交換したイエローのバルブ
思っていたよりもきちんと黄色に発色しています。
一応、倍の明るさってことになっているのだけど、実際はどうなのでしょうか?
交換しただけでまだ夜間を走っていないので、また後日、報告いたします_(._.)_
寒くなったり暖かくなったりを繰り返す妙な陽気ですが、当然のごとく日曜日から鼻風邪をひいてしまいました……いや、花粉症の季節は終わったから花粉症ではありません!

さてさて。
先週幼稚園に入園したお世継ぎですが、日々幼稚園生活に順応していき、今では行くのが楽しみになるほど。
子どもの適応能力の高さと、園の先生たちのおかげですね。
いまでも心配なことは多いけれど、なんとかなりそうかな……そんな感じがしています。
そして今日からは給食がスタートし、幼稚園での生活も14時までと3時間近く長くなります。
食べることが大好きなお世継ぎ、大丈夫かな……?


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。