忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイヤとブレーキについて、ふと考えてみました。

タイヤはグッドイヤーのイーグルレヴスペックRS-02という、スポーティラジアルを使用しています。
2008年7月末に装着し、2年弱使用して2010年3月にまたRS-02に交換しています。これはアライメントを過激に調整してしまったために内減りが激しくなったからで、他の部分はまだまだ使えそうでした。
ここから考えてみると、年に5~6回(走れればいいなぁ)サーキットを走ったとしても2年は使うことが出来るでしょう。

ブレーキパッドはマルハモータースさんCA-27を使用しています。
2010年1月に装着して、サーキットを3回走り、残りがベースプレートの1.5~2枚分といったところ。
もう少し走ってみないとわからないけど、こっちも出来れば2年は使いたいところ。1年毎に交換では財布が痛すぎます(T_T) ……まぁ、よく効くパッドでコース2000を走っているのだから仕方がないのだけど……

というわけで、タイヤとブレーキパッドの交換予定は2012年前半となり、それまでに75,000円ほどの資金を作っておく必要があります。
きっちり2年後だとすると、毎月約3,000円。若干時期を早めるとすれば月5,000円程度の貯金をしなければなりません。……月3,000円だったら出来そうな気がするな……(^^ゞ

しかしこうやって考えてみると、サーキット走行ってのはお金がかかる趣味ですね。
普通に市街地を走ってドライブするぐらいだったらタイヤ交換は4年毎ぐらいで済むし、ブレーキパッドも普通のを付けて4~5年毎交換で済むし。クルマは痛まないし、ガソリンは使わないし……
そう考えると「サーキット走るの、どうしようかな。やめても、ロードスターの楽しさって変わらないよなぁ~」って思ってしまうこともあります。

でも。それでも。サーキットを走るってことには、それ以上の魅力(魔力?)を感じてしまうわけで。
財布に負担がかからない程度に、筑波を中心にサーキットを楽しむ。走るのは年間4回。ってあたりがよいところかな?

<追記>
ところで、STAGEさんのS500パッドでコース2000ってのは、かなりリスキーなのかなぁ~。530度までカバーしているから、ギリギリってところかなぁ~……そんな心配をする前に、もっと速く走れるようになれ、という声が聞こえそうですが……1台分16,500円というコストパフォーマンスの良さは大きな魅力なんです。
PR
ほぼ週刊化しつつあるブログですが、がんばって書き続けていきます!
少しずつでも書き続けて行くことに意義があるんです。この灯を絶やしてはならないのです。

というわけで。
暑い日が続いています。この暑い中、営業で外に出る機会が多くなっていて、溶けそうになりながらせっせと歩いています。これも8月末に予定している夏祭り走行会に向けたフィジカルトレーニングである、と思ってがんばることにしましょう(いや、仕事なんだからがんばろうよ)。

これだけ暑いと海やプールに行きたくなるわけで。
昨日はお世継ぎを連れて、両親と4人で海に行ってきました。嫁さんと姫様はお留守番です。この暑さと長距離移動は姫様にはつらいので……
向かったのは九十九里の木戸浜海水浴場。幼いころによく連れて行ってもらった海水浴場なのですが、遠い記憶に比べて砂浜も海水もきれいになっているような……そして人も少なくなっているような……?


大きな地図で見る

それはともかく、お世継ぎにとっては初めての海水浴。ジィジに連れられて海に腰まで入ってみたところで「うみ、こわいぃ~」となってしまい(^^ゞ、その後は波打ち際を少し歩いて、砂遊びタイム! 思いっきり広い砂場で、普段は使えない水も使って、楽しくバケツで“何か”を作ったり、砂山を作ってトンネルを掘ったりと、体中砂だらけにしながら思いっきり遊んでいました。
そして、バァバの作ってくれたオニギリもお腹いっぱい食べて、初めての海をたっぷりと楽しめたようです。

ちょうど一週間、空いてしまいました。
風邪をひいてから、なかなか体力が回復しないのか、気力が回復しないのか、なかなかBlogの記事を書くことが出来ません。仕事と子育てが忙しいってこともありますが(^^ゞ

通勤ルート上に、下り坂の途中にある交差点を左折する場所があります。ブレーキを残しながら旋回してスムーズ抜けていくのですが、最近、ターンインの途中で右フロントから「キュッ」と音が聞こえてくるのです。このコーナーでだけ。
タイヤが鳴るのとはちょっと違った音で……何かがこすれているのか……タイヤ自体には変な傷等はないのでフェンダーにこすれているわけではないと思いますが……ちょっと気になりますね。
ま、ロードスターだし。マツダ車だし。7年目に突入しているし、多少の不具合は仕方がないと思っておきましょう。それに、次回何かの用事でディーラーに行くときにでも、点検してもらえば問題ないでしょう。
またまた間が空いてしまいました。
病み上がりの生活リズムがボロボロの状態に加えて、先週末からの3連休は嫁さんの実家、うちの実家、プールとイベントが続いていたこともあり、まったく記事を書く時間がありませんでした。
そして、手軽に投稿できる「ツイッター」が、またBlogから筆を遠ざけてしまうんですよねぇ~……って、連休中はほとんどツイッターも発言していませんでしたが(^^ゞ

さて。
ロードスターのエアフィルターは、安心の純正品を購入しました。
日曜日に手元に届きましたが、装着はもう少し先になりそうです……出来れば9万キロぴったりで交換したいと思っているので。
ロードスターと言えば、最近は走っていると左ドアの内側あたり?からカタカタと音が出るようになりました。7年目、9万キロ目前でサーキット走行と通勤で酷使していますからねぇ~。多少の不具合は仕方がないところです。

さてさて。
19日の海の日は、お世継ぎと二人で市民プールデビュー!
あまりきれいじゃない更衣室や、腕時計もカメラも禁止のプールにちょっと気分をそがれてしまいましたが、お世継ぎは朝一の回90分を思いっきり楽しんでくれたようで、行ってよかったと思いました……その日は。
次回からは更衣室に入らなくていいように、水着にTシャツを着て行くことにしましょう。どうせ自宅から10分も歩かないのだから。
翌日。多少は日に焼けているかなぁ~と思っていたけど、肩から背中にかけてがヒリヒリと痛くて仕方がない! シャツを着るのもぎこちないし、ロードスターのシートバックに体をあずけるのもぎこちなくなってしまいました。
お世継ぎは平気みたいだけど、幼稚園でプールに入って少しずつ慣れていたからなぁ……こっちはいきなり炎天下で初プールだったから、仕方がないですね。早く治ることを期待して、オロナインを塗る日々です。
悩みに悩み、考えに考え、そしてついに新しい腕時計を購入しました!



オリエント時計のオリエントスター スカイスポーツ WZ0041FZです!
オリエント時計と言えば、古くから日本で機械式腕時計を作っているメーカーで、比較的安価でありながら高精度の製品を提供し続けてくれています。
今回選んだWZ0041FZは機械式自動巻タイプのもので、大空を飛ぶパイロットたちの意見を取り入れて視認性を向上させたモデルらしいですが、黒とオレンジを組み合わせた文字盤が格好いい! てのが第一印象。
そして機械式、自動巻といったキーワードから想像する以上に軽く、薄い本体にびっくりします。機械式も自動巻も初めてなんですが……これまで持っていたクォーツ式よりも薄いとは……イメージがひっくりかえされますね。
店頭で見て、気に入って、でも購入を悩み……悩み……その末に購入しましたが、大満足の一品となりました! しかも、店頭価格が5万円を切っていたというのが、また背中を押してくれました。定価12万円、実売8万円の時計が5万円……いい買い物をさせてもらいました。
とてもとても長いご無沙汰になってしまいました(^^ゞ
7日(水)から体調が悪化し、頭痛と高熱に悩まされていました。
9日(金)深夜に39.5度を記録しつつも、なんとか11日(日)に回復して12日(月)から社会復帰しました。……が、今度はずぅっと忙しくって更新することが出来ないまま今日にいたってしまいました。
とりあえず体調は回復し、体力も取り戻し、この3連休を乗り切ればまた、普段通りの生活を再開できるはず。
しっかし、自分がこのタイミングで高熱を出すとは思ってもみませんでした。ちょこっと寝不足が続き、気温が高い日が続き、体力を削り取られただけなんですけど……(^^ゞ
気が付かない間に体力が落ちてしまっていたんですねぇ~……体力づくり、なんでもいいから少しずつ始めなくっちゃ。
そういえば、そろそろロードスターのエアフィルターを交換する時期になるのでした。
現在使用しているのはAutoExeの純正交換タイプ。比較的安く購入できるのですが、性能的には純正同等かなぁ……といったところ。自分が鈍感なだけ、という可能性もありますが(^^ゞ、純正形状のエアクリでそんなに変化はないのではないか、という気もします。

で、次を何にするか?

マツダ純正エアフィルターは約4,000円とAutoExe以上の低価格と、メーカー純正品ならではの信頼性がありますが、面白みにかけるところがあります。
思い切ってラムエアにしてしまおう! ……てのも、その後のメンテナンスと初期費用を考えるとあまり現実的ではない選択になってしまいます。

マルハさんのBMCエアフィルターはなかなか面白そうですね。再利用できる純正形状タイプのフィルターで、なんとF1のフェラーリをはじめ、名だたるチームが使用しているという魅力ある製品です。お値段もそこそこ……マツダ純正フィルター3個分ですね。

この3つの製品を検討しつつ、8月末の走行会には新しいフィルターで行けるよう、準備をすることにしましょう。


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。