忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.11.04
筑波サーキット コース2000
ファミリー走行 Y1枠、Y2枠
天候 : 晴
記録 : 1分16秒602

2010.10.13
筑波サーキット コース2000
ファミリー走行 Y1枠、Y2枠
天候 : 晴
記録 : 1分16秒651

2010.08.30
本庄サーキット
夏祭り走行会
天候 : 晴
記録 : 53秒552

2010.06.18
筑波サーキット コース2000
ファミリー走行 Y1枠、Y2枠
天候 : 曇
記録 : 1分18秒075

2010.05.19
筑波サーキット コース2000
ファミリー走行 Y1枠、Y2枠
天候 : 曇
記録 : 1分19秒788

2010.02.27
筑波サーキット コース1000
YRSタイムトライアル Rd.1
天候 : 曇
記録 : 47秒949
PR
9月に入りましたが、暑さはまだまだ続くようです。
早く「涼しくなった」と話せるようにならないものでしょうか。

先日の本庄サーキットの走行会で、なんとレーシンググローブが破れ、そしてドライビングシューズも靴底がはがれてしまいました(T_T)
それぞれ5年以上は使っているので、仕方がないと言えば仕方がないのかもしれませんが……気に入って使っていただけに残念です。

というわけで、次回のサーキット走行までに買い直さなければならなくなってしまったのです。
シューズは運動靴やスニーカーで代用できるとして、まず購入すべきはレーシンググローブ。
FIA規格に適合するF1でも使用できるものから、走行会ユースのものまでいろいろな製品が販売されていて、どれにしようか(予算の制限も含めて)迷ってしまいます。
レースに出る予定はないのでFIAやJAF規格に適合したものでなくてもよいのですが、どうせ買うのだったらノーメックス製で安全性が高いものが欲しくなってしまいます。
しかし、高いものは耐久性よりも性能を優先しているので、耐久性が低くなってしまうからコストパフォーマンスがよくないという話も聞きます。

それに加えて、レーシングスーツが白だから、出来れば白系の色があるのがいいなぁ~……なぁんて考えていると、なかなか決まらなくなってしまいますね(^^ゞ



まったく秋の気配を見せようとしない猛暑が恨めしい8月30日。
ST205乗りのTwoさんが主催する「夏祭り走行会」に参加してきました。
昨年は諸事情により欠席、一昨年はウェットコンディションと、ドライで走るのは3年ぶりになりますが、ベストタイム更新となるのでしょうか?
今週もまた暑い日が続きそうですね。
秋はもうすぐ……のような気もしましたが、また行方不明になっています(^^ゞ

さて、ロードスターにより深い艶とよりまぶしい輝きを手に入れるために投入した新アイテム、それはシュアラスター ブラックレーベル エクストラプレミアムフォーミュラ
あのシュアラスター! それも生産性を度外視して少量生産による高品質を実現したブラックレーベルの中でも耐久性を重視したエクストラモデル!
そう。久しぶりに固形ワックスを投入してみたわけです。
思い返せば、サイノスセリカに乗っていた頃は、ブルーレーベル スーパースターを愛用して、クルマをせっせと磨き上げていたものです。あのなんとも言えない、シュアラスター独特の甘い香りを思い出します……

まだまだ暑い日が続いています。
が、なんとなく朝晩は涼しくなってきたような……夜中のエアコンを早めに切って、外気の涼しさで眠れるようになったような……そんな感じもしてきました。
秋はもうすぐ、なのかもしれませんね。

今週後半は軽井沢に行ってきました。
一泊して軽井沢おもちゃ王国で遊び、のんびり帰ってくる……という旅行だったのですが、いくつかの教訓を得たので、未来の自分に向けて書いておきましょう。

○ 現地の調査は念入りに。今回、思わぬ場所に見つけたドライブインで子供たちが思いっきり元気よく楽しく遊んでくれたので……


大きな地図で見る

○ 子供たちを遊ばせるために、遊園地はいらない(かも)。自然と、走り回れる広さと、元気があれば十分。ボールがあればもっと楽しいけど、なくさないように注意。
○ 渋滞情報は念入りにチェックすること。
○ 渋滞前に子供たちを起こして体を動かし、トイレに行かせ、時間が許せば何か食べさせておくこと。
○ 起きている子供が大人しく車に乗っているのは1時間程度が限界。それを過ぎたらコンビニでもどこでもいいから休憩をしよう。
○ とにかく、忍耐。子供をしかることも必要だけど、イラつかないこと。

次回は暖かくなる頃に日帰り旅行かなぁ~。
また暑い日が続いています。
この暑さはいったいいつまで続くのでしょうか? 月末に予定されている本庄サーキットでの走行会までには猛暑が終わり、そこそこ涼しくなってもらいたいものですが……

さて。
昨日は夕方前に子供たち(と嫁さん(-.-))が昼寝してしまったので、久しぶりに手洗い洗車をすることが出来ました。
たっぷりの水で埃を流しつつボディを冷まし、シャンプー洗車、カーラック液で簡易コーティング×2回……という手抜き洗車となってしまいましたが、久しぶりのカーラック液コーティングで、ボディがすべすべになってくれました。



がしかし!
こまめに手洗い洗車していた頃のようなヌメッとした手触りにはまだ程遠く、もう少し艶と輝きも欲しいところです。
早朝深夜関わらず、時間があるときに洗車出来るように照明設備を導入するか?



それとも、より艶が出るようにワックスを投入するか?



あるいは、プロショップに依頼して徹底的にきれいにしてもらうか……?
またもや一週間ぶりぐらいの登場となってしまいました。
今回から、記事にTwitterへ投稿するためのボタンを設置してみました。
「フッター」に設定してみたので、記事タイトルをクリックして、記事ごとのページに移動すると下のほうにこんなボタンが表示されていると思います。



このボタンを押すことによって、このBlogの記事へのリンクを自動的に作成しつつ、つぶやきを投稿できるそうです。
まぁ、なんかの時には便利に使えるでしょう……たぶん(^^ゞ


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。