BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月の中旬から1週間、鼻の手術のため入院していました。
もともと鼻炎がちであり、イビキもよくかいているといたのですが、改めて耳鼻科医院にイビキについての相談をしたところ、「鼻の穴を左右に分けている軟骨が片側に寄っている“鼻中隔湾曲症”という診断を受けました。 この「鼻中隔湾曲症」は簡単な手術を行うことによって修正することが出来、イビキの改善にも効果があると思われる……ということだったので、思い切って手術を受けることにしました。 手術は最初に診察を受けた耳鼻科医院ではなく、地域の中核病院にて受けることになりました。 数回の外来診察と検査を経て、12月中旬からいよいよ入院です。 今回からしばらくは、この入院期間のことを書きたいと思います。 自分自身の備忘として、そしてこれから同じ手術で入院を考えている方の役に少しでも立てればと思います。 PR
先日のこと。
洗車したあとにブレーキ回りのチェックをしていると…… 左フロント側のブレーキディスクと、バックプレートの隙間に、タイヤカスを発見! ゴソゴソと引っ張り出してみると…… 炭化した大きな塊が出てきました。いつから隠れていたのでしょうか……(・.・;)
「グランツーリスモ5」が発売されて数日迷って、迷って、迷いまくっていましたが、結局買ってしまいました。
プレイステーション3とグランツーリスモ5。 二つ合わせて4万円近い買い物になること、そしてどれだけ遊ぶ時間があるかわからないこと、そして本当に欲しいのか? ということで迷っていたのですが、買ってみれば毎晩のように起動して1時間強ほど走り、時には弟と通信対戦を楽しむというはまり具合。 以前はこの時間に、ぼんやりとWebを眺めていたり、Twitterのタイムラインをおっていたり、あるいはお酒を飲んでウトウトしたりしていたんですねぇ~……少しは時間を有効に使えている、ということになるのでしょうか? というわけで、ゆっくりとではありますがゲーム内でも自動車生活を満喫しています。
土曜日に、息子が通っている幼稚園の「はっぴょうかい」がありました。
園児たちががんばって練習した歌と踊りを披露してくれる心温まる会……なのですが、場所取りをするために早朝から並んでいたり、あるいは自分の都合だけで「三脚禁止」の場所で三脚をつかっていたり……親たちの自分勝手っぷりが目に付きました。 もっと穏やかに過ごせないものか…… そんなわけで、普通の時間に出かけてホールの後ろのほうに陣取ってNikon D5000 + 200mmズームレンズで息子の姿を撮影してみました。もちろん、三脚が使えない場所なので手持ち撮影です。 しかし、手振れ補正機能のおかげでそんなにブレブレになることなく撮影することが出来ました。 しかししかし、200mmでは息子の全身を画角いっぱいになるぐらいに寄るのが限界。300mmがあるといいなぁ~なんて思いました。サーキットでの撮影にも使えるし……年末ジャンボを買わなくちゃ。
先週はまったく更新をしていなかった……(^^ゞ
えーっと、GTウイングを購入しようか、ちょっとだけ迷っています。 メリット: 格好よくなると思う ダウンフォースが増加してリアが安定するらしい デメリット: 煽られやすくなるらしい トランクがへこむことがあるらしい そもそも、パワーの少ないNB6でGTウイングが本当に必要なのか、あるいはボク自身に必要なのか? という疑問もありますが……(^^ゞ
ニコンンがボディもしくはレンズ購入者を対象に、キャッシュバックキャンペーンを始めたそうです。
ニコンクオリティ キャッシュバックキャンペーン 前々から欲しいと思っていた300mmズームレンズもキャンペーン対象に含まれていますね。 D3100のダブルズームレンズキットに付属しているレンズですが、アマゾンで買うと28,980円。キャッシュバックを入れて24,000円程で購入出来てしまいます。 さらに、D5000に付属していた200mmズームレンズがそこそこの値段で下取りしてもらえれば、20,000円強で300mmが手に入る……魅力的なキャンペーンですねぇ~。 ただ、筑波サーキットでバイクやクルマを撮影する分には200mmで十分足りているので、ちょっと迷うところではあります。 この冬、息子の幼稚園で「発表会」があるので、その時に200mmでどのくらい撮影出来るか、試してみてから考えてもよいかな。 キャンペーンは1月末までやってますからね。
11月も半分を過ぎて、寒さが厳しくなったり、少しだけゆるんだり、また寒くなったりを繰り返しています。
もう冬になるんですね。 久しぶりにHT-03Aの話題を。 root化したあとにオーバークロックさせたり、カスタムROMを少し試したりしましたが、現在のところ、純正ROM 1.6をroot化してオーバークロックさせたところに、ADW Launcherを導入した状態で安定して走ってくれています。 あ、いや。安定してはいないか。時々SIMのロックが解除されていない状態になって通信できなくなっている時があるから……オーバークロックの影響かな? まぁ、この状態で満足して動いてくれているので、しばらくこのままいじらないようにしておきましょう。 ……というわけで、今はiPod touchが欲しくなっています(^.^) Androidはroot化してしまえば自分でいろいろといじれる面白さがあるけど、さわった時の「ぬるっ」とした動きや、洗練されたデザイン、豊富なアプリはiPod touchに一日の長がありそうなので、非常に興味があるところです。 |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |