忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよスギ花粉が飛び始めて春の足音を感じる季節になってきました。
というわけで、さっそくロードスターのタイヤをAD08ネオバに交換しました。



写真はあらたに拡張した自宅ガレージ……ではなく(^^ゞ、あからさまに倉庫を流用したらしい病院の駐車場です。
AD08に交換したということは……そうです。今年も春のサーキット走行シーズンが始まるのです。
今のところ、3月25日と4月20日のファミリー走行を、それぞれ2本ずつ走ろうかと計画しています。暑くもなく寒くもなく、雨季にはまだ入らず、サーキット走行を楽しむには良い時期ではないでしょうか。
ちなみに、春の走行シーズンが終わったら、秋の走行シーズンである10月までは長い夏休みに入ります……レンタルカートぐらいは走るかも?

今年の目標は1分15秒台を記録すること。
昨年16秒台までは記録しているので、今年はさらに1秒のタイムアップを狙います。昨年からの変更点と言えばマフラーが純正になったことぐらいですが……まぁ、ほとんど変わりはないので、なんとかなるでしょう。NR-Aのパーティーレース仕様が14秒台も記録しているのだから、ボクにだって出来るはずです。どうやったらいいのかまではわかりませんが(^^ゞ

というわけで、今年もいよいよスタートです!
PR
2011/09/19 100,760km
ディーラーにてブレーキパッド交換。
マルハ CA-27からSTAGE S-500(自己使用中古品)へ。

2011/09/15 100,307km
車幅灯の右側が切れていたので、両側を交換。
少し前にはロービーム側バルブを交換しています。
今度は白系にしてみました。

2011/09/04 100,079km
ディーラーにてデフ&ミッションオイル交換。
エンジンオイル交換。
デフオイルはワコーズの「RG5120LSD」、ミッションオイルは「RG8090」を使用。
ブレーキパッドの残りは前後共に3.5mm程度。

2011/05/22 97,875km
ディーラーにてオイル&オイルフィルター交換。
ブレーキパッドの残量はフロント7mm、リア5mm。
ブレーキフルードに問題はなし。

2011/05/19
ロービーム側バルブ切れのため、交換。
前回交換から約1年の使用。低価格バルブのため、仕方がないところか。

2011/05/08
ボンネット・インシュレーターを外してしまいました。
少しほつれ? こすれ? があって、気になってしまったのです。

2011/04/24 97,242km
ディーラーでエンジンオイル交換。

2011/02/05
車検の時にディーラーが誤って穴をあけてしまった、右ドア内張りを交換。
思ったよりも艶がなくてびっくり。しかし、手触りはさらっとしていて気持ちがよい。
GT5
1ヶ月のご無沙汰となってしまいました。
やっぱりTwitterがあると便利すぎて、なかなかblogの更新が出来なくなってしまいますね。
でも、サーキット走行のレポートとか、長い文章を書く時はblogの方が便利なので、まだまだゆるゆると続くていくつもりなので、気が向いたときに読んでもらえればと思います。

というわけで何を書こうかと考えたわけですが、ロードスターはサーキット走行もドライブもせず、ひたすら通勤車両として快調に走ってくれているのでネタになりにくい……ので、昨年末に購入して以来、毎日少しずつ遊んでいるPS3のグランツーリスモ5について。

 

フェラーリやマセラティといったスーパースポーツカーを走らせたり、


筑波サーキットをいろんなクルマで走ってリアルと変わらない自分の癖に愕然としたり、


はたまたチューニング・ロータリーでレースを戦ったり、


あるときはラリーに出場したりと、ヴァーチャルなカーライフを堪能しています。

ただ、序盤は単発レースが多いからよいのだけど、ゲームを進めていくうちにシリーズ戦や耐久レース等の時間がかかるイベントが多くなってくるのが、夜の1~2時間しか遊べない身にはつらいですね。
特にシリーズ戦は、今回は途中でセーブできないので一気にやるしかなく、なかなか手を付けることが出来ません……
今後のバージョンアップで改善されることを期待しましょう。
昨日の午前中、久しぶりにドライブに出かけてきました。
コースは迷った末に渡良瀬遊水地を経由して大平山、お昼までに帰る予定で出発です。
まず、渡良瀬遊水地。寒かった……遠くに見える雪をかぶった山がきれいだったけど……さむかったぁ……。
ちょこっと休憩したら、すぐに出発。続いて大平山。



つづら折りになっている道をあがっていったところにある駐車場で一休み。



久しぶりの長距離ドライブ、もちろんほとんどの行程をオープンにして走っていましたが、いやぁ~寒かった。特に渡良瀬川以北が急に寒くなるような感じでした。
が、こうやってのんびり、自分ひとりで、自分のペースでドライブするのは気持ちがいいっ!
今度は花粉症のシーズンが終わったあとにでも、のんびりと走りに行きたいですね。
あけましておめでとうございます。
今年も開店休業状態が続きそうなblogではありますが、NBロードスターやEeePC、HT-03A等の話題をゆるゆると提供していきたいと思います。
寛大な心とお暇があるときで構いませんので、今年もよろしくお願いいたします。

というわけで、年末年始休暇が終わりお仕事が再開となったわけですが。
どうも昨年末に手術した鼻が痛むことが多いです。めちゃくちゃ痛い! ということはないのだけど、なんか痛いなぁ~……と感じることが、お酒を飲んだときや寒いところを歩いた時などに、多いような感じがしています。
祖父に言わせると「良くなってきている証拠だ」ということなのですが、手術直後にほとんど痛みを感じなかっただけに、気になりますね。
来週の診察のときに、相談してみますか……
入院したときに役立ったもの。

○ 手鏡
手術後は鼻に綿球を詰めておいて、汚れるたびに交換しなければならないのだけど、自分の目では見えない場所だけに、手鏡が重宝しました。

○ PSP
一番の暇つぶし。音楽を入れておけば目が疲れているときにでも使えるし、ゲームは1~2時間あっという間に過ぎてくれる。

○ 本
入院初日と、元気になってきてからは読書が進みました。ボクの場合、文庫本を3冊とコミックを8冊、それとムックを1冊読むことが出来ました。文庫をもう1~2冊用意しておいてもよかったかも。

○ パジャマ
前開きのパジャマのほうが、点滴をつけたまま着替えるときに便利。また、鼻の手術だけに上からかぶる服はちょっと怖いかも。

○ マスク
鼻呼吸が出来ないときにはどうしても口をあいて寝てしまい、病棟の乾燥している空気で喉を傷めやすかったので、常にマスクをしていました。
本日もぐっすり眠り、6時に起床。看護婦さんの明るい「おはようございます」の声が心地よい。
午前中にベッド回りの片づけを終わらせ、昼過ぎに最後の診察。
残ったガーゼを抜いて、鼻の中の掃除……この掃除が一番つらかった。鼻の置くまで金属の筒を突っ込まれて……喉には血が落ちてくるし……。
でも、手術跡が痛むことはほとんどなかったし、上手に手術してくれたのだと思う。感謝感謝。
病室に戻り、入院費の清算を受付で行い、ようやく退院。
自分で決めて受けた手術だけど……入院している間は大変だった。
だけど、手術前とはまったく違う、まるで新しいバイパスを作ったかのような鼻のとおりの良さにはびっくり。
これは……苦しむだけの価値があったかもしれない……


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。