BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日納品された「Dパーツ」こと、ARRIVE石井自動車さんの「ど~だタワーバー」を、早速取り付けてみました。
取り付けはいたって簡単。 まずは純正タワーバーをはずし、ど~だタワーバーを同様に取り付けるだけ。 エンジンルームにアルミの輝きがプラスされました! いやいや、「ど~だタワーバー」の真価はその軽量さと剛性の高さ。早く走ってみたいところですが……まだお世継ぎと嫁さんが寝ていることだし、ここはぐっと我慢。 う~ん……「ど~だインテークパイプ」も欲しくなってしまいますね。 家の用事で出かけ、普通に走ることが出来たのでちょっとインプレを。 駐車場と道路の間に段差があるのですが、そこを越えるときに「ん?」 なぁんとなくフロント側の感触が違うような……左右がいったいになって動いているような感じを受けました。 普通の速度で普通の道を走っているときには明確な違いを感じることが出来ませんでしたが、なんとなく“しっかり感”のようなものは感じることが出来ました。 路面が荒れていたり、速度があがってくるとまた違った感じになるのかな? まずは、こんな感じでした(^.^) |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |