BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ3月。2015年もあっという間に2ヶ月が終わってしまい、冬の寒さは終わりを告げて花粉症の季節になろうかというこの週始めも、元気にロードバイクで遊んできました。
まずは1日(日)。28日(土)が出勤だったので、日曜日からスタートです。 いつもどおり早起きして、6時過ぎに自宅を出発。この日は雨の予報が出ていたので、遠出はやめて野田市一周コースを走り、帰りに実家に寄り道をする予定。 若干セッティングを変更したサドルの具合を確かめつつ、利根運河から一般道を経由して利根川の土手へ。いつもどおり野田市一周を反時計回りに走ります。 途中、ポツポツと2~3滴雨粒が落ちてくることがありましたが、本格的に降られることもなく、またパンク等のトラブルに遭遇することもなく、無事に関宿城公園に到着。無事に到着したけど、どうもペースがあがりませんでした。ストレスから間食をしてしまっていたから、身体が鈍ってしまっていたかなぁ…… と思ったけど、進路を南に変えるとペダルが軽く、ペースも快調にあがるようになりました。どうやら、わずかに向かい風だったようです。あまり気にならない程度の風でも、ペースを少しずつ落としていくぐらいの力はあったみたいですね。 宝珠花橋から木間ヶ瀬を経由して実家へ。実家で休憩しつつお話をして、栄養補給をしてから走行再開。 国道16号線をわたって清水公園を抜けて、近くの叔父さんの家に寄り道。納車して1年以上経つのに機会がなくってお披露目出来ていなかったRFA5 EPSEくんのお披露目をして、叔父さんにもらったシマノのSPDシューズがぴったりだったことを報告。 叔母さんにも挨拶をして走行再開。野田橋から江戸川の土手に出て利根運河へ。 利根運河を東へラストスパートして、雨に遭遇すること無く無事に帰宅することが出来ました。 また、セッティングを変更したサドルの具合はよく、身体の痛みがかなり軽減されたように思えます。 というわけで、 走行距離:63.78キロ 走行時間:2時間29分 平均速度:25.5キロ ケイデンス:84回転 という結果になりました。 続いて2日(月)。平日の常として、家人を送り出した8時過ぎに自宅を出発。 この日は事前に北西の季節風が強烈に吹くことがわかっていたので、あえて北西方向に進路をとって走り始めます。……つまり、いつもどおり利根運河から一般道を経由して利根川の土手を北西に向かうってことなんですが。 で、走れるところまで風に向かって走って、帰りは追い風に乗って楽をして帰ろうという作戦です。 今年に入ってから体調を崩していたり天気がイマイチだったりで、あまり走ることが出来ていないから、ゆっくりと時間を取れる平日にたっぷりと走っておきたい。出来れば100キロぐらい走りたい。そう思ってのスタートです。 しかし、思っていた以上に北西の風が強い。厳しい。強烈。もう笑ってしまうぐらいに強い風で、この風に乗って走ったらいいペースだろうなぁ……とは思えるのだけど、あまり風に逆らって走り続けていると、帰りの脚まで使ってしまいそうな感じです。 というわけで無理せず、関宿城公園を経由する野田市一周コースに変更しました。 変更といえば この日からテールライトをサドルバッグに取り付けてみました。どこ経由で手に入れたものかは忘れてしまったのだけど、部屋にホコリをかぶって転がっていたこのテールライト。電池を入れてみたらちゃんと動いてくれたので、サドルバッグに取り付けて、走行中は点滅させるようにしてみました。 同じく、フロントにもヘッドライトを装備。LED1個タイプだから絶対的な明るさはないけれど、こちらも点滅させておけば、対向車や歩行者に気づいてもらいやすくなるでしょう。 もちろん、安全確認や一時停止、周囲に気を配る能動的な安全運転が第一ですが、相手に気が付いてもらいやすくする受動的安全運転もやっておいて損はないでしょう。 関宿城公園で一息休憩したら、走行再開。 関宿橋から埼玉県側にわたって江戸川の土手を南下していきます。 予想通り、風が背中を押してくれて、普段の自分では出せないようなペースで快調に走り続けることが出来ました。フロントはアウター、リアを6~7速辺りを使って、時速35キロ前後ぐらいかな? 風の助けを借りずにこのぐらいのペースで走れるようになりたい。気持よく走りたい。 そんな思いを新たにさせてくれるほど、この追い風区間は気持ちよかった。途中、横風になってしまうところは多少大変だったけど…… 走行記録にも追い風の効果が現れていますね。青線が速度を表していますが、前半と後半ではまったく走っている速度域が違います。風の力、空気の力というのは小さいようでいて、とても大きなものですね。 というわけで、 走行距離:59.45キロ 走行時間:2時間28分 平均速度:24.0キロ ケイデンス:75回転 という結果になりました。 前半の向かい風区間で苦労した分を、後半で取り返しきれませんでしたね…… 次回は、雨も風も心配ない空の下で走りたい! |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |