BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ年の瀬も押し迫り、来年のことを話しても鬼が苦笑いぐらいしかしなくなったこの週末も、元気にロードバイク遊びをしてきました。
まずは20日(土)。 午後から雨の予報が出ており、翌日がどれだけ走れるかわからなかったので、きっちりと早起きして出発です。出発ですが、夜明けを待たなくてはならないので、自宅を出たのは6時半ころとなりました。 普段は通勤に使っているクロスバイクに取り付けているLEDライトを装備し、ドリンクボトルを保温性のあるものにして中身を暖かいコーヒーにして出発。 いつもどおり利根運河から一般道を経由して利根川の土手に入り、芽吹橋から茨城県へ。一言主神社に辿り着いて一休み。ここまで約20キロ、1時間ほどです。 交通安全を祈願してトイレ休憩をしたただけですが、あっという間に身体が冷えてくるのがわかります。汗が冷たく、体温を奪っていきます。保温性のあるはずのボトルの中身も、あっという間に冷えてしまっています…… 身体を動かせば暖かくなる! 一言主神社を出発して、再び芽吹橋から利根川の土手に入り、関宿城公園へ。 一瞬だけ止まって写真を撮ったのですが、その少しの間にも身体が冷えてきます。 先週よりも気温は高いはずなのだけど……もう年末。寒さに容赦はないってことですね。 走行再開。 宝珠花橋まで江戸川の千葉県側を走り、そこから木間ヶ瀬を横断し、「裏の県道」を走って実家に寄り道。 暖かいコーヒーとおせんべいをご馳走になってからラストスパート。 今回は土手に戻らずに、田んぼの真中を突っ切り、東京電力の変電所近くを走り、理科大横をの抜けて利根運河に戻り、自宅に到着。 6時半に自宅をでて帰宅が11時近くという、意外と長時間のサイクリングとなってしまいました。 というわけで、 走行距離:77.45キロ 走行時間:3時間6分 平均速度:24.9キロ ケイデンス:83回転 という結果になりました。 惜しいところで平均速度が25キロに届きませんでした……。気がつけば80キロ近く走っているんですねぇ。そりゃ11時近くになるわけです。 そしてこの日の走行で、年間走行距離が5,000キロを超えました! 週末ごとに100キロ程度をコンスタントに走れた計算ですね。速く走れるようになるためには、週200キロ走らなければいけないなんて話も聞きますが……まぁ、趣味で、楽しみでやっているのだから、このぐらいで丁度良いところでしょう。 週200キロは仕事を定年退職したあとか、あるいはローラー台を導入した時の目標かな。 続いて21日(日)。 一度は起きたけど、いまいち気分が乗らなかったので思いっきり朝寝坊をして前日の疲れをとり、さて午後は外出の予定……と思っていたら、スケジュールがキャンセルされてしまいました。 家人は出かけてしまっているし、どうるすかな…… というわけで、家でグダグダしていても仕方がないので、利根運河をグルグルと2周ほどしてきました。 走行距離:28.34キロ 走行時間:1時間5分 平均速度:26.1キロ ケイデンス:87回転 という結果になりました。 今回は最初から短時間でぎゅっと走るつもりだったので、利根運河に入ってからケイデンスを上げて走り、だいたい3速、最後に4速を少しって感じで、90~100回転を維持して走ってみました。 利根運河の南岸、西側4分の1ぐらいは舗装が特殊で、細かな石が敷き詰められているような感じになっていて速度が上げられませんでしたが、それ以外の場所では、なかなかのペースで走ることが出来たようです。 たまにはこうやって、短距離を集中して走るのもいいものですね。 なにより、身体を少しでも動かすってことが気持ちいいものです。 |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |