BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の夏休み1日目となった7月30日(水)も、元気にサイクリングに出かけて来ました。
家人を送り出して、8時半過ぎに自宅を出発。今日も前回と同じく一言主神社を経由する70キロコースを走ります。 利根運河から一般道を経由して利根川サイクリングロードへ。芽吹橋から茨城県側に渡り、一言主神社までが20キロ。さすがに平日の午前中だけあって大型車の通行が多く、緊張を強いられる場面が多くなります。一般道を走るのは早朝にしたほうがよさそうですね。 一言主神社で休憩して、国道354号線を北西に向かって走り、関宿城公園に到着すると走行距離40キロ。 ここまでリア3速を主体にしてあまりケイデンスを上げずに脚を温存することを意識して走ってきたので、前回に比べてまだ余裕を感じます。 が、暑い……暑いのです……早朝に比べて日差しの強さが違います。関宿城公園で冷たいスポーツドリンクを補給して、江戸川サイクリングロードを南下していきます。 江戸川サイクリングロードでは、今回も向かい風に苦しめられてしまいました。風が強く吹いているときと、風が弱くなった時でペースに大きな差が出てしまいます。 それでもなんとか速度の低下を出来る限り抑えて、やっぱりヘロヘロになりながらも無事に自宅に帰り着いてゴール。午前中いっぱいかかって70キロを走ることになってしまいました。 たった10キロ増えただけなのに、どうしてこんなに、って思うほど、野田市一周60キロコースを走っている時に比べて疲労度とペースに差が出てしまっています。 土手道程平坦ではないこと、慣れない道を走っていること、ペース配分が出来ていないことが原因でしょうか……もっともっと走って、ペースを上げていきたいものです。 というわけで、 走行距離:68.49キロ 走行時間:2時間56分 平均速度:23.3キロ ケイデンス:80回転 という結果になりました。 帰宅後、前回タイヤを前後でローテーションさせてから約1,400キロ走っていたので、再びローテーションさせることにしました。 作業はタイヤとチューブを外して、付け替えて、空気を入れるだけなのですが、この空気を入れる作業でいつも緊張してしまいます。 空気を入れる前にしつこいくらいチューブを噛み込んでいないか確認しているのですが、バーストさせはしないかとドキドキしてしまうのです…… 幸い、タイヤローテーションから6時間程経っていますが、バーストしてもいないし、空気も抜けていないようです。よかったよかった…… |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |