BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜出勤の振替でお休みとなった月曜日。きれいな秋晴れとなった今日もまた元気にサイクリングに行ってきました。……とりあえず、元気に出発はしました……
というわけで、28日(月)。子供たちと嫁さんを送り出し、9時半までソファーでウトウト過ごしてから、サイクリングに行ってきました。 目指すは関宿城公園。 今回は利根運河から利根川サイクリングロードを最初に目指します。江戸川サイクリングロードの花野井大橋から宝珠花橋までの区間で工事が行われる影響でサイクリングロードが通行止めとなっているので、利根川側を使って関宿城公園まで行き、宝珠花橋まで南下してから木間ヶ瀬を横断して再び利根川サイクリングロードに入ろうという心づもりです。 スタートしてしばらくは長袖のウェアを出すには早すぎたかなぁ……と考えている余裕があったのですが、利根川サイクリングロードに入る頃には息が上がってしまって、ケイデンスが落ちてしまうような状態に。 特に夜更かしをしていたわけでもないし睡眠時間は足りているはずだし……とにかく、いつもと違って体力が足りていないような感じで、すぐにバテてしまうような状態でした。 それでも、のんびりとでもいいから関宿城公園まで行こうと走り続けます。 股関節からお尻にかけても痛くなりながら、なんとか関宿城公園に到着。 今日は体調がイマイチの日のようです。無理しないペースで完走を目指すことにしましょう。 というわけで関宿城公園を出発して江戸川サイクリングロードを南下していきます。 予定では宝珠花橋まで行くつもりでしたが、なんとその手前の区間から工事が行われていて、回り道として流山街道に誘導されてしまいました。街道は意外とクルマが多くてトラックも走るのであまり走りたくはないのですが……これは次回からは往路・復路ともに利根川サイクリングロードを使うか、野田橋から関宿城公園近くの橋まで埼玉県側を走るルートを開拓するかしなければなりませんね。 一般道から農道を走って、今回のもう一つの目的地である実家に到着。と、ここで後輪のパンクに気が付きました。 昼食を頂いてから、さくっとチューブ交換をして(父親にポンプを借りて)パンク修理完了。チューブは帰宅してからリペアです。これでこのチューブのリペアは3箇所になってしまうから、次にパンクしたら廃棄かなぁ。あまりリペアが多いチューブってのもトラブルの原因になりそうですしね。 パンク修理も終わって、再び車上の人となって自宅を目指して出発です。 疲労は脚にたまり、腰も痛くなり、ヘトヘトに疲れながらなんとか自宅に帰り着きました。久しぶりにぐったりと疲れるサイクリングとなってしまいました。天気がよくって風もなく、サイクリング日和だったことが幸いですね。気持よく走ることが出来ましたから。 というわけで、今回は 平均速度:23.7キロ ケイデンス:83回転 走行距離:64.64キロ 走行時間:2時間43分 という結果になりました。 PR |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |