BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日午後から降り始めた雨は、いったん小康状態になっているようです。
しかしこの気温差……風邪をひけ! と言われているかのようです。 さてさて、先日筑波サーキットで撮影した車載ムービーを観て、いろいろと考えていました。 次回の走行がいつになるかわからないけど、未来の自分へアドバイスを残しておきましょう。 ○ 1コーナー進入に向けたラインはいいと思う。が、ブレーキが早い。上り坂が終わって平坦になるあたりでいいのでは? その割にアクセルオンが遅い。 ○ 1ヘアの脱出はもっとスムーズに外側までいくべし。アクセルオンがもっと早くていい。 ○ ダンロップはアクセルを一緒オフしてコーナリングを開始し、出来るだけ早く全開にする。もっと早めの操作が必要か? ○ 2ヘアも入口のブレーキは遅く、出口のアクセルを早く。 ○ 最終コーナーは50m看板でブレーキではなく、もっと奥……信号機あたりのブレーキで大丈夫っぽい。クルマは簡単には横転しないから大丈夫! 6月18日(金)が有力候補だけど……どうかなぁ。10日(木)ってのも候補かな…… |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |