忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[352] [351] [350] [349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はよく晴れて気温30度を超える真夏日になりそうですね。
まだ5月なのに……今年の夏は暑くなるのでしょうか。



そんな今日とは打って変わってどんよりとした空から時折雨が落ちてきていた5月19日。数年ぶりに筑波サーキット コース2000のファミリー走行に参加してきました。



まずは今回の1本目。13時スタートのY1枠です。
コースイン直後は右側を走ってクルマの感触、ブレーキのタッチ、そしてコースに体を慣らせて……バックストレートから加速開始!
すぐ目の前に最終コーナー。軽くブレーキして旋回。メインストレートの計測ラインを通過……気分的にはすっごく上手く走れている!
前後にクルマがいないクリーンな状態で数周走ると、赤旗中断。どこかでコースアウトしたクルマの回収を行っていたようです。
3分ほどで走行再開。しかし他のクルマとの間隔が狭まってしまったからか、ピットロードに先頭で並んでしまったから、どんどん後続車に追い抜かれて、追い抜かさせて、気分はGT300です。
そんな感じであっという間に30分が過ぎて、走行終了。
この走行でベストラップ1分19秒788を記録しました。



続いて2本目。14時スタートのY2枠、本日最後の走行です。
そらは相変わらずどんよりとしていて、時々雨粒が落ちて来ますが、路面を濡らすまではなく、1本目同様オープンで走行します。
しかし、2→5のシフトミスを連発してしまい、リズムが取れなくなってしまったので一度ピットイン。
ピットロード右端にクルマを停めて下回りをチェックし、深呼吸し、走行再開!
しばらくしてクリアラップが取れるようになってくると、不思議と視界がどんどん開けて遠くまで、広い範囲を見ることが出来るようになってきました。自分がどれだけクルマの近いところ、コースの端っこばかりを見ていたのか……コースの広さを改めて実感です。
決してペースは速くないし、車載カメラのムービーを観るとつっこみどころ満載だと思いますが、走ることがすっごき気持ちいい!
このまま何周でも走っていたい……と思ったところでチェッカーフラッグ。
今日の走行は終了となりました。




片づけが終わるころになり、雨が強くなってきました。
15時スタートのY3枠もあったけど、走らなくて正解だったかも。
また走りたい、そう思えるぐらいでちょうどよかったんですね。

というわけで、今日のベストタイムは1本目に記録した1分19秒788。
決して速いタイムではないし、自分のベストにも届いていないけど、久しぶりのコース2000を気持ちよく走れたので満足です。
次回の走行が6月になるか、7月のレースになるか、それとも秋になってしまうかわかりませんが……まだまだ、クルマ遊びはやめられそうにありませんね。

本日の仕様

○ エンジン関連
マフラー:
MAZDA SPEED スポーツサウンドマフラー

中間パイプ:
JoyFast 2寸菅プラス

エアフィルター:
Auto Exe ディスポーザブルフィルター

ラジエタークーリングパネル:
LAILE Beatrush ラジエタークーリングパネル

アンダーパネル:
LAILE Beatrush アンダーパネル

エンジンマウント:
MAZDA SPEED 強化エンジンマウント

ボンネットインシュレーター:
MAZDA マツダスピード架装車用

○ 足回り
スプリング:
Auto Exe ローダウンスプリング

ダンパー:
Auto Exe スポーツダンパー

スタビライザー:
Auto Exe スポーツスタビライザー

ホイール:
RAYS VOLK RACING TE37 15×7JJ +35

タイヤ:
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02
195/50R15

ホイールナット:
RCOJ アルミナット+ロックナットセット

○ アライメント
左前輪
キャンバー : -1°30'
キャスター : 5°28'
トゥ : 1.3mm

右前輪
キャンバー : -1°34′
キャスター : 5°26′
トゥ : 1.3mm

前輪
トータルトゥ : 2.6mm
直進位置 : 0°00′

左後輪
キャンバー : -2°04′
トゥ : 1.5mm

右後輪
キャンバー : -2°11′
トゥ : 1.5mm

後輪
トータルトゥ : 3.0mm
スラスト各 : 0°00

○ ブレーキ
ブレーキパッド(F):
マルハモータース CA-27 ハイカッパー
ブレーキパッド(R):
マルハモータース CA-27 ハイカッパー

ブレーキフルード:
RACING GEAR POWER BRAKE FLUID4.2

○ ボディ
タワーバー(F):
ARRIVE石井自動車 ど~だタワーバー for NB2/3

ブレースバー:
共栄スポーツ ブレースバー アイナット付き

ロールバー:
サイトウロールケージ スチール製4点式



PR


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。