BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から雪が舞う、寒い日となりました。
数日前の春のような陽気がウソのようです。 さて。 昨日も寒かったわけですが、ディーラーにてウォーターホース交換作業を行ってきました。 上側のウォーターホースに割り込ませている水温計のセンサーを取り付けるアダプタ付近からクーラント液が漏れている……ほんの少し、にじんでいる程度でしたが……のを発見したのが先週末。 ディーラーの整備士さんの診断では「極微量だからこのままにしていても問題ない。経年劣化(ゴムの硬化)によるものでしょう」とのでしたが、どうも気持ちが悪いのと、心理的なブレーキになってしまいそうだったので、思い切って交換することにしたのです。 そして今回は一緒に、下側のウォーターホースも交換してもらうことにしました。一気に交換してしまったほうが気持ちがいいし、今後の管理が楽になりますからね。 で、ディーラーでの作業は1時間半かかりましたが、順調に終了。エア抜きが完全ではないので若干液面が下がるかもしれない、との注意はありましたが。 水温計センサーのアダプタも元通り付けてもらいました。約5年でクーラント液がにじみ始めましたが、逆に考えれば5年に1度の交換で問題ないということ。アダプタがインテークパイプに接する部分にはスポンジが貼り付けてあり、アダプタを取り付けるバンドも新しくしてもらい、実に丁寧なお仕事です。 これでまた気持ちよく走ることが出来ます。そして月末のタイムトライアルを思いっきり走ることが出来そうです! PR |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |