忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この週末も、早起きして早朝サイクリングに出かけてきました。

まずは土曜日。
いつものように野田市一周コースを時計回りにまわります。
調子は悪くないけど、先週ほどスピードが出せない感じ……走っていると気持ちがいいけど、記録をみるともうちょっとがんばれるかなってところでした。
走行距離 : 57.85km
走行時間 : 2時間18分
平均速度 : 25.0km/h





続いて日曜日。
土曜日に輪をかけて不調です。足が重くって思うように走れません。
土曜日の疲労に加えて、風邪気味ってこともあるのかな? 前に進んでいくだけでやっとという感じです。
でも、こういう時こそがんばって走っていると、何も考えなくてすむので、かえって気持ちが楽になります。
結局、実家に寄って30分ほど休ませてもらってから帰宅。
走行距離 : 61.77キロ
走行時間 : 2時間33分
兵器速度 : 24.0km/h

まだまだ2日間で120キロを走るには体力が不足しているのかな……
PR
先週末の落車に負けること無く、今週末もまた野田市一周コースを土日の2日間、合計2回走って来ました。

まずは土曜日。
この日は非常に調子がよく、普通に走っていても時速30キロ近いペースで巡航が出来るほど……まぁ、大したことはないスピードなんですが、自分にとっては非常に良いペースだったのです。
折り返し地点の関宿城博物館を越えて若干ペースが鈍るところもありましたが、最後までペースをあまり落すこと無く走り切ることが出来ました。
記録は走行距離が58.38キロで所要時間が2時間15分、平均時速が25.9キロ!
目標としていた野田市一周の平均速度25キロを突破することが出来ました!
次の目標はこのペースを維持することと、時速26キロペースに入れることですね。



そしてこの日は、ボクが住んでいる流山市……というか東葛地域の大部分で断水があって大騒ぎになっていました。
我が家でも嫁さんが中心になって、空になったペットボトル等に水を汲み置きして対応することに……
19時30分には復旧してくれたので助かりましたが、改めて水の大切さを思い知らされました。

さて、続いて日曜日。
土曜日に続いて野田市一周コースを走ります……が、明日がまったく動いてくれません。昨日の好調が嘘だったかのようにスピードが出ず、また体力の消耗も激しい状態。
昨日の疲れが残っていたのでしょう。足がまったく動いてくれませんでした。
結局ヘロヘロになりながら走り、実家で休憩させてもらい、どうにかこうにか帰宅したような感じです。
走行距離は58.47キロ、走行時間は2時間27分。平均速度は23.8キロでした。



……んーっと、この走行記録はサイクルコンピューターのデータを書いているのですが、どうも正確さに?マークが付いてしまいますね。というのも、走っているといきなり速度が0kmになって計測という仕事を忘れてしまうことがあるからなんです。
センサーの位置を調整してみたりはしているのですが……電池交換してダメだったら、どこかが断線しているのかもしれませんね。

そんなわけで。
この週末もサイクリングを楽しんだのでした。
この週末も、のんびりとサイクリングを楽しんできました。



まず12日(金)は利根運河~江戸川サイクリングロード~利根川サイクリングロードを走る野田市一周時計回りコース。
5時前という早い時間に出発しただけあって、人も自転車も少ない道を、のびのびと走ってくるとことが出来ました。
約60キロを2時間40分かけて走り、平均移動速度は22.5キロでした。往路では北風の影響が強くて大変でしたが、復路では逆に風のアシストがあって「こんなに楽に走れるのか」と驚くほどでした。

で、昨日は帰宅後に自転車屋さんにOCR3を持ち込んでフロントディレイラーの調整……と思ったら、なんとボトムブラケットが緩んでいることが判明し、急遽作業の追加となってしまったのでした。プロの技に対する正当な報酬とはいえ、5,000円は痛かった……(ToT)

そして今日。今度は野田市一周コースを反時計回りで走ってみました。
なかなかいいペースで走ることが出来ていたのだけど、宝珠花橋手前のクルマよけをダートに降りてよけて、道路に復帰しようとしたときに後輪をひっかけておもいっきり落車!
大きな怪我も、自転車の大きな破損もなかったことが不幸中の幸いでしたが……びっくりしました。あとからやってきたライダーさんたちの話によると、よく落車事故が起こるポイントだったらしいです。気をつけなければいけませんね。きちんと道路を走りましょう。



破損したバーテープは、しばらくはビニールテープ補修のままです^^;
ロードスターを手放してほどなく、我が家に新しい相棒がやってきてくれました。



GIANTのロードバイクOCR3です(今は絶版となっています)。
いっとき父親が乗っていたロードバイクなのですが、この数年乗っていないようだったので、実家から借りてきた(もらってきたとも言う)ものです。



今では週末ごとに早朝サイクリングを楽しんでいます。
走っている間は大変だし苦しいけれど、日常のことを忘れて走ることだけに集中することが出来るのがいいですね。すべてを忘れてひたすらに走ることが出来ます。



とは言っても、まだまだ始めたばかりで長距離を走ることが出来ず、野田市一周60キロをようやくこなせるようになったところです。江戸川サイクリングロードを南下して海まで往復する70キロコースはまだまだつらいものがあります……



しかし、走る度にペースが良くなり、長距離を走れるようになるのが今はおもしろいですね。
これからもっともっと遠くまで走っていけるようになりたいですね。
とりあえずの目標は筑波サーキットと渡良瀬遊水地です!


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。