BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後から雨の予報が発表されていましたが、午前中は曇空なだけで降らない! という根拠のない自身の元、週末の日曜日の早朝はいつものようにサイクリングに出かけたのでした。
が、出発するまでが一苦労。 たいてい前日の夜にタイヤの空気を補充しておくのだけど、後輪のバルブが押し込まれた状態のまま戻らなくなってしまい、急遽交換することになってしまったのです。ミシュランのチューブで同じ症状が出るのはこれで2回目。弟に相談すると「もっといいポンプを使えばそういうトラブルは減るよ」ということですが……ポンプに5,000円近く出費するのは痛すぎです。 そして出発の朝になってタイヤをチェックすると空気が抜けてフニフニになってしまっているのです。組み込んでいたのがリペアしたチューブだったので、リペアが失敗していたのかと一瞬思いましたが、なんてことはない、バルブの締め忘れでした(^^ゞ そんなバタバタがありましたが、なんとか出発。 したはいいものの、江戸川サイクリングロードを走っていると雨が降ってきてしまいました。ポツポツポツって感じの雨だからずぶ濡れになるってほどではなかったけど、前日からのバタバタもあったし、なんとなく太ももに違和感を感じるし……ってことで、関宿城公園をめぐる60キロコースはやめて、木間ケ瀬付近で野田市を横断する40キロコースに変更。 ついでに弟を叩き起こして(すまん)自転車談義をしつつ一休みして、家路についたのでした。 帰り道は今回も調子がよく、ケイデンス100回転を楽に維持できてしまい、さらにリア3速にしてもケイデンスをあまり下げずに走ることが出来て、時速30キロ巡航が出来てしまいました。一休みして、弟と話をして、気分がほぐれたからでしょうか。 いつも最初からこのペースで走って、維持して、走り切ることが出来れば……目標は30キロ巡航の実現!ですね。 というわけで、無事に帰宅。 ○ 走行時間:1時間35分 ○ 走行距離:41.07キロ ○ 平均速度:時速25.8キロ ○ 平均ケイデンス:毎分89回転 というまずまずの記録で終わることが出来ました。後半の好調さが記録を引っ張りあげてくれましたね。 帰宅後、もろもろの用事(家事という)を済ませてふと後輪に触ってみると……また空気が抜けてフニフニになってしまっていました。サイクリングの間よくもってくれたものです。40キロコースにしておいてよかった。 すぐにタイヤからチューブを取り出して、リペアをやり直して、エア漏れがほぼ無さそうであることを確認して(自分でリペアしたチューブほど信頼出来ないものはないのだ)、再び組み込み。 丸一日様子を見てみましたが、今度はフニフニになることなく、空気圧を維持してくれているようです。 う~ん、予備チューブがリペアチューブ2本だけになってしまったことだし、そろそろ予備チューブを調達しておいたほうがよさそうですね。 PR
5時に起きるつもりが思わず5時半になってしまうぐらい日の出が遅くなってきましたが、そして半袖・半ズボンスタイルのウェアがだいぶ肌寒く感じられるようになってきましたが、元気にサイクリングに行って来ました。
走ってきたのは、関宿城公園を中間にぐるっと野田市を一周する60キロコース。水曜日の100キロ走行の疲れもなく、楽しんで走ってくることが出来ました。 まずは前半。 少々腰痛気味ではあったのですが、自転車に乗ってしまえば気にならず、ケイデンス90回転前後で軽快に走ることが出来ました。 ただ、体が暖まるまで特に手足が冷えてなかなかつらいものがありました。そろそろウェアを秋・冬仕様に変更していかなければならないかもしれないですね。そんなに種類を持っていないので、どのように組み合わせるかが思案のしどころです。 そんなこんなで関宿城公園に到着。 平均速度25.3キロ、ケイデンス89回転というなかなかのペースで走りきりました。 続いて後半。 前半が調子よく走れただけに後半は脚が売り切れてしまうかなぁ~……と思いましたが、そんなことはなく、いつものようにケイデンス100回転前後をキープ出来てしまいました。 ただ、ギアはリア2速、フロントアウターに固定して走っていましたが……次の課題はリア3速を使えるようになること、かな? それともリア2速でケイデンスを高く保つ走りをもう少しやってみるべきかな? というわけで、今日は ○ 走行時間:2時間14分 ○ 走行距離:58.53キロ ○ 平均速度:時速26.1キロ ○ 平均ケイデンス:毎分92回転 という結果となりました。 目標のケイデンス90回転をクリアして、更に平均速度も26キロを上回ることが出来ました。これは今の自分にとってかなりの好成績です。 今回、あえてサイクルコンピュータをあまり見ないようにして、走ることを楽しめるように意識して走ったのがよかったのかもしれません。 ホビーライダーなんだから、楽しめてなんぼ、ですね。
土日連続勤務の週末が明けた水曜日。
代休でお休み&長男は幼稚園&嫁さんと長女は外出だったので、サイクリングに出かけてきました。 今日の目標は平均速度でもケイデンスでもなく、走行距離。 100キロの走行を目指してスタートです。 まずはいつものように関宿城公園を目指してGIANT OCR3を走らせていきます。 急ぎすぎず、遅過ぎない程度のペースで走ります。100キロ走るのは春に渡良瀬遊水地に行って以来。体力と筋力を消耗し過ぎないことを意識しながら、空気が冷たく、そろそろ半袖・半ズボンスタイルも辛いかなぁ~と思いつつ、ペダルをこいていきます。 そして最初の目的地、関宿城公園に到着。ペースはまずまず。ひとまず休憩して、またもやいつものように折り返して自宅を目指します。 この折り返して走る利根川サイクリングロードは、いつも良いペースで走ることが出来ます。路面がいいのかな? 今回もまた、速度で28キロ前後、ケイデンスで100回転近くを楽に記録しながら走ることが出来ました。 気持よく走っていると、やがて自宅近くのサイクリングロードに到着。ここで2回目の休憩です。今日は栄養補給用に羊羹を持ってきていたので、一本(と言っても小さいものだけど)食べて、少し休憩して走行再開。 江戸川サイクリングロードに入ってまた関宿城公園を目指しますが、今度は途中でサイクリングロードを外れて、野田市木間ケ瀬付近を横断し、田んぼの中の道を南下します。 このコースは自宅からぐるっと走って40キロ程度なので、60キロの関宿城公園コースと組み合わせて100キロを走ろうという考えなのです。 しかし、100キロは遠い! 途中で実家に寄って休憩させてもらっても、70キロを過ぎたあたりから背中とお尻が痛くなってしまい、80キロぐらいからは頻繁に休憩したり、走る姿勢を変えたりということを繰り返すことになってしまいました。 まだフォームがきちっと決まっていないのか、それともフォームを維持する筋肉と柔軟性がまだ備わっていないのか……その両方でしょう(^^ゞ そんなわけで苦労しつつも、無事に100キロを走破! 落車することもリタイヤすることもなく、無事に自宅まで帰ることが出来ました。 ○ 走行時間:4時間8分 ○ 走行距離:100.15キロ ○ 平均速度:時速24.2キロ ○ 平均ケイデンス:毎分85回転 苦しい100キロになったけど、走り終わってみれば楽しかったし、また挑戦したいと思うもの。記録もそんなに悪いものでもなかったし、時間があれば時々100キロを走るのもいいかもしれませんね。 しかし、100キロを走れたとなると、次は120キロを走ってみたくなりますね。関宿城公園コースを2周です。もう何回か100キロを走って、体力的に余裕が出てから、ですね。
土曜出勤の代休だった今日。嫁さんは仕事、長男は幼稚園、そして長女は実家の両親が遊びに連れて行ってくれていたので、サイクリングに行って来ました。
今週末の土日が仕事なので、今日を逃すと来週までチャンスがなかった、ということもありました。 さて、今回もまた軽いギアでケイデンスを稼ぐ走りで関宿城公園をめぐる野田市一周60キロコースを走ることにしました。 走りだしてしばらくすると、右脚が重たく感じます。右脚だけでなく、全体的に体が重いような……どうやら月曜日の疲れが筋肉に残っていたようです。 今回は記録への挑戦はお預け。フォームを意識して走ることを中心にして、サイクリングを楽しむことにします。 というわけで、関宿城公園までは平均速度23.8キロ、ケイデンス84回転という記録に終わりました。 さて、関宿城公園で江戸川サイクリングロードから利根川サイクリングロードに折り返しての後半です。 たいてい後半は調子がよく、ケイデンスも速度も上がるものなんですが……今日はあまりうまくない日のようです。ケイデンスも速度もあがらず、もう笑っちゃうぐらい脚が動きません。 前半と同じく、サイクリングを楽しみつつ、フォームを意識して走ることにしました。 サドルの後ろの方に骨盤を立てて座ることを意識して、お腹を立てつつ胸から上を倒して、肩甲骨を開いて腕を前に出すようなイメージで。そして脚は太ももから大きく回すイメージで。 自分なりにはうまくフォームが取れてきている感じがするのですが、走り終わると首の後ろが痛むので、まだまだどこかおかしいようです。 というわけで、今回は ○ 走行時間:2時間32分 ○ 走行距離:60.17キロ ○ 平均速度:時速23.7キロ ○ 平均ケイデンス:毎分84回転 という結果となりました。 中2日あけて走ってまだ疲れが取れていないとは……まだまだ鍛錬が足りないようですね。 次に走れるのは来週の水曜日かな? 今度は一週間あくから、気持よく、そして速く走ることが出来るといいですね。 さらに、フォームが決まって格好良く走れれば言うことなしです(^^ゞ
3連休となった今週末。
土曜日は長男の運動会、日曜日は雨とサイクリングに行けない日が続きましたが、最終日の今日になってやっと走りに行くことが出来ました。 今回も走るのはいつもの60キロコース。 軽いギアでケイデンス90回転キープを目標に走ります。 まずは関宿城公園までの前半。 出だしからなかなかのペースで、90回転程度で走り続けることが出来ました。 リア2速を使っているからペダルが重くない代わりに速度は出ていませんが……今回はケイデンスを稼ぐのが目的なので、速度は気にしてはいけません(^^ゞ 関宿城公園に到着した時点で、平均速度は24.8キロ、ケイデンスは87回転でした。まずまず、といったところでしょうか。 関宿城公園で10分程度休憩したら、後半のスタートです。 前半でとりあえず今日の目標はある程度達成しているから、後半はホビーライダーらしく楽しんで走ろう、と気構えずに走りだしたのですが、予想以上に調子がよくって、ケイデンスが100回転前後をキープ出来てしまうほど。ペダルが軽くって後ろから押してもらっているかのようです。 そんななか、走っていて急に頭の中がすっきりとする……というか頭の中が静まり返るような……経験をしました。空気がガラスになったかのような……不思議な感じでした。 そして秋を感じさせる凛とした空気の中、後半30キロをとても気持ちよく走ることが出来ました。 というわけで、今回は ○ 走行時間:2時間15分 ○ 走行距離:58.50キロ ○ 平均速度:時速25.9キロ ○ 平均ケイデンス:毎分91回転 という結果となりました。 見事、ケイデンス90回転の壁を突破して目標達成となりました。 次回からは1段重いギアを使って90回転を目指してみるかなぁ……それとも今のギアのまま100回転を目指してみるかなぁ……いや、それはかなり無謀か(^^ゞ 1段重いギアを使えるようにするのが次の目標かな。
台風17号の気配が感じられつつあった9月30日。
週末恒例の早朝サイクリングに出かけてきました。 とは言っても、若干寝坊してしまったのと日の出が遅くなったので、5時半出発となってしまいましたが…… 今回もまた、軽いギヤを使ってケイデンスを稼ぐ走りにトライしてみます。 そしてもうひとつ。「骨盤を立てる」フォームを意識して走ってみます。イメージとしては「みぞおちにタイガーアッパーカットを食らう」感じです……(^^ゞ その甲斐もあってか、前半はかなり快調に走ることが出来、折り返し地点の関宿城公園では平均速度26.5キロ、ケイデンス87回転を記録することが出来ました。 しかし前半が快調に走れたということは……そうです。やっぱり後半がボロボロになってしまいました。 前半と同じギアを選択してもなかなか速度をあげることが出来ず、脚が思うように動いてくれないような感じです。まだまだ、高回転をキープして60キロを走り切るだけの体力と持久力が備わっていないってことですね。 実家に寄り道しての帰り道、なんだか変な音がするな……と思ったら、なんと後輪がパンクしていました。そういえば路面の突起を思いっきり踏んで走ってしまったところがあった記憶が……(^^ゞ 仕方がないので、サイクリングロードの少し広いところまで移動して修理開始です。 リアのギアを一番重い位置にセットしたら、車体を裏返しにして、ディレイラーを外側に動かすようにして後輪を抜きます。 タイヤレバーを使ってタイヤを外したら、パンクしたチューブを取り除いて、空気を少し入れた予備チューブと交換。今度はタイヤをグイグイとはめ込んでいきます。 タイヤがはまったら携帯ポンプを使って空気を入れます。6~7気圧程度走っていれば、帰宅するには問題ないでしょう。 最後に、外した後輪をはめて、作業終了。12~3分というなかなかの好タイムでパンク修理を終えることが出来ました。これもいろいろ教えてくれた弟のおかげです。 パンクしたチューブは帰宅後早速パッチを貼ってリペアし、予備チューブとします。 というわけで、今回は ○ 走行時間:2時間31分 ○ 走行距離:62.78キロ ○ 平均速度:時速24.9キロ ○ 平均ケイデンス:毎分85回転 という結果となりました。 軽いギア&高回転はしばらく続けてみることにしましょう。そのうち、60キロを走り切るだけの体力がついてくる……はずです。(^^ゞ
先週末は雨でまったく走ることが出来ませんでしたが、土曜出勤の代休をとった今日(水曜日)は気持ちのよい晴れ空のもと、サイクリングを楽しむことが出来ました。
走ったのはいつもの60キロコースですが、前半はガタガタでした。 あまり重いギアを使わずに軽いギアでケイデンスを上げる方向で走ろうと思っていたのですが、脚が思ったように動いてくれずに全然前に進んでくれないのです。 今朝はかなり涼しかったから、体が暖まらなかった、という状態だったのでしょうか……? 折り返し地点の関宿城公園までは平均速度24.5キロ、ケイデンス82回転という記録でした。 そして後半。やっぱり重いギアは使わずに軽いギアでケイデンス優先で走ってみましたが、今度はかなり脚が軽く動いてくれて、90~100回転を常にキープして時速30キロ近い速度で巡航することが出来ました。 関宿城公園でちょこっと休憩したことと、ドーナツを食べたことがいい方向に作用してくれたのか……前半の苦労はなんだったのだろうと思うぐらい、楽に速く走ることが出来ました。 走り終わってみれば、 ○ 走行時間:2時間15分 ○ 走行距離:58.70キロ ○ 平均速度:時速26.0キロ ○ 平均ケイデンス:毎分87回転 というまぁまぁの記録となっていました。 前に調子よく走れた時も後半からだったので、前半をいかにまとまるか……あるいは走り始める前の準備をいかに行うか、が今後の課題ですね。 ま、課題とは言ってもホビーライダーなので、気楽にのんびりと、楽しみながらです。 |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |