忍者ブログ
BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日毎に寒さが厳しくなってきますが、今週末もサイクリングに行って来ました。
と言っても、この週末は土曜日が仕事だったので日曜日のみ。その日曜日も起きるのが遅くなってしまって7時半出発となってしまったので、40キロ程しか走りませんでしたが……(^^ゞ

今朝は長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+ウィンタージャージ+防風ジャージの4枚を重ね着して走りましたが、着過ぎました。すぐに暑くなってしまって、1枚脱ぎたくなってしまうぐらいでした。
次回は半袖Tシャツを抜かして3枚にしてみよう。……と、忘れないために書いておこう。



そんなわけで、弟の家に寄らせてもらって(感謝!)無事に帰宅したのでした。
○ 走行時間:1時間38分
○ 走行距離:40.59キロ
○ 平均速度:時速24.8キロ
○ 平均ケイデンス:毎分88回転
という記録になりました。

まぁまぁの記録、だけど寒くなってきてから、走っていてすぐに息が上がるようになってしまいました。
体が暖まっていないところで走りだすからでしょうか。それとも体内に入る空気が冷たいからでしょうか? 単純に運動不足かな……(^^ゞ
PR
いよいよ坊さんも走る12月に入り、ボクもがんばって走ってきました。

まずは土曜日。
早起きして、準備して、いざ出発。
調子よく走っていると「バキッ」という、小枝を踏んだような音が。
そのとおり何かの枝を踏んだのだろうと思ってしばらく走っていると、サイクルコンピュータがなんのデータも表示していないことに気が付きました。
もしかして、と思ってチェックしてみると……
なんと、ケイデンス&スピードセンサーが脱落してなくなっていました!
慌てて道中確認しながら戻ってみると、例の小枝を踏んだような音がした場所にセンサーユニットが落ちていました。
なんらの原因でホイールに接触して脱落してしまったんですね。
この日はそのまま帰宅して、結束バンドと両面テープでセンサーユニットを取り付け直して、サイクリングは終了となりました。



続いて日曜日。
天気もまぁまぁ、気温もそこそこというコンディションの中、関宿城公園を巡る60キロコースを走ってきました。
今回は前半がかなり調子よく、関宿城公園に到着した段階では平均速度26.2キロ、ケイデンス92回転という好成績を記録していました。
問題はここからの帰り道です。普段だったら調子よく30キロ巡航ペースで走れるところですが……
やっぱり前半が調子よかった分だけ後半にしわ寄せが来てしまい、ケイデンス90回転前後のペースを保つのがやっとの状態。30キロ巡航にはまったく手が(脚が?)届きません。
風も吹いてきたなか、90回転前後を保ってなんとか帰宅。



というわけで、
○ 走行時間:2時間17分
○ 走行距離:58.50キロ
○ 平均速度:時速25.5キロ
○ 平均ケイデンス:毎分90回転
という記録になりました。
久しぶりに90回転を記録したけど、前半のペースがよかっただけに、後半の失速が残念に感じてしまいますね。
前半・後半ともにペースを維持できるだけの体力と精神力を早く身に付けたいものです。
体感的にはこの秋(もう終わりも近いけど)一番の冷え込みとなった今日も、元気にサイクリングに行って来ました。
前回は40キロしか走れなかったので、今日は関宿城公園をめぐる60キロコースを走ることにします。

まずは江戸川サイクリングロードを北上して関宿城公園を目指します。
今日はうちを出る時間が普段に比べて遅かったけど、早朝のような寒さを感じます。インナーに長袖と半袖を重ね着して冬用ジャージ、下は夏用パンツの上に冬用タイツを重ね履きという真冬装備でしたが、しばらく走っていれば体が暖まって汗をかくほどになってきます。
でも走るペースはなかなかよくなりません。やっぱり体が冷えているからか、脚がよく動いてくれません。息が上がるのだけが早い感じです。
まぁ、そんなこんなで関宿城公園に到着。



自転車を降りると、あっという間に体が冷えてくるのを感じます。
このままでは汗が冷えて風邪をひく……トイレ休憩だけにしてそうそうに関宿城をあとにして、利根川サイクリングロードを南下していきます。
利根川サイクリングロードはいつものように調子がいいです。体が暖まっているからなのか、それとも路面との相性がいいのか、ケイデンス90~100回転を維持して、リア2速と3速を使って走ることが出来、30キロ巡航が出来るぐらい。最初から最後までこのペースを保つことが出来ればなぁ……と思いつつ、無事に自宅に到着。
○ 走行時間:2時間34分
○ 走行距離:63.00キロ
○ 平均速度:時速24.5キロ
○ 平均ケイデンス:毎分85回転
という記録になりました。
12月も近づき、本格的な冬の寒さを感じさせる朝となった11月25日も、元気にサイクリングに行って来ました。
と、書きたいところですが。
どうも気分が乗らず、走っていても爽快感がいまいちありません……
こんな日には無理をしないことにして、関宿城公園まで走る予定を40キロコースに切り替えて走って来ました。



途中で実家に寄って朝食をごちそうになったりしながら、のんびりと。
というわけで、
○ 走行時間:1時間46分
○ 走行距離:42.63キロ
○ 平均速度:時速24.0キロ
○ 平均ケイデンス:毎分84回転
という記録になりました。
それにしても今朝は寒かった! 冬用のウェアをどうするか、考えなければなりませんね。
上は頂き物と自分で購入したものでまかなえるからいいとして、問題は下です。
父上殿からタイツをもらったはいいけど、サイズが小さくてパツパツ……(ToT)
自分をタイツに合わせるか、自分にあったタイツに投資するか……?
今週末、金曜日に有給休暇をとっていたので3連休となりました。
というわけで、金曜日から元気にサイクリングしてきました。

今回は普段の60キロコースを走るか、それとも100キロ走破を目指すか、かなり迷いましたが……せっかくの有給休暇なので、がんばって100キロを走ることにしました。
まずは江戸川サイクリングロードを走って関宿城公園を目指します。



この日は風もほとんどなく、また寒くも暑くもなくてとても走りやすい、よい陽気でした。
関宿城公園で休憩しながら、この先のルートを考えます。
前回と同様に60キロコース+40キロコースにするか、それとも別のコースを考えてみるか……
せっかくなので、利根川サイクリングロードを北に辿ってみることにしました。
関宿城公園まで約30キロ。
35キロ……40キロ……と距離を延ばしていくうちに、渡良瀬遊水地まで行けるのでは? との考えが頭に浮かびました。
50キロ近くなって渡良瀬遊水地に到着。50キロは遊水地内で無事に迎えることが出来ました。



補給食として持ってきた羊羹を食べながらしばしの休憩。さぁ、これから帰るのが大変です。
60キロ……70キロまでは普通に走ることが出来ましたが、だんだんと首や肩がこってきてしまい、グリグリと回しながら走るようになってしまいました。そして、お尻が痛い!
サドルに思いっきり座って走っているからでしょうね。痛くて仕方がなくなってしまいました。両腕と両足に体重を分散して走っていれば、痛くなることはないそうですから……
姿勢を変えたり、座る位置を変えたり、休憩したりしながら、それでもなんとか帰宅することが出来ました。
というわけで、
○ 走行時間:4時間5分
○ 走行距離:97.34キロ
○ 平均速度:時速23.8キロ
○ 平均ケイデンス:毎分84回転
という記録になりました。
サイクルコンピュータの操作ミスで記録しないまま走ってしまった(であろう)区間があったので、実際は100キロちょうどぐらいを走っていると思います。
今回の100キロ走も後半70キロ~80キロぐらいからかなり辛くなってしまいましたが、走り終わってみれば楽しかったと思えます。長距離を走る魅力って、そんなところにあるのかもしれませんね。

ちなみに。
土曜日は家の用事があってサイクリングには行けず。
日曜日は早起きが出来ずにサイクリングには行けませんでした。
ちょっと残念!
この週末は日曜日だけとなってしまいましたが、元気にサイクリングしてきました。
が、チョイスしたウェア(アンダーウェア、半袖ジャージ、ひざ丈パンツ)ではちょっと肌寒かったようで、帰宅後にくしゃみと鼻水という、いわゆる「風邪」の症状が出てきてしまいました。
アームウォーマーとレッグウォーマーも必要だったか……

今日も走ったのは関宿城公園をめぐる60キロコース。まずは前半。
ケイデンス90回転前後を維持しながらなかなかいいペースで走ることが出来ました。
前半のペース改善が課題の一つだっただけに、これはかなりの進歩(自分の中では)と言えるかもしれません。
立ちゴケしかけたことは気にしない方向で……(^^ゞ



続いて後半。関宿城公園で休憩してから自宅を目指します。
こちらも調子がよくケイデンス90~100回転を維持して走ることが出来ました。
が、前半も調子がよかっただけに、途中で脚が「売り切れ」に近い状態に……(^^ゞ
携帯していたスティック羊羹を食べて、ちょこっと休憩して、無事に帰宅することが出来ました。



というわけで、
○ 走行時間:2時間17分
○ 走行距離:58.47キロ
○ 平均速度:時速25.4キロ
○ 平均ケイデンス:毎分90回転
という記録になりました。
ケイデンス90回転、平均速度25キロがひとつの目標なので、両方達成することが出来たので、満足のいくサイクリングとなりました。
次回からは全体的にケイデンスを向上させて、平均速度も向上させたいものです。
サイクリングに出る早朝の寒さが身に堪え、夜明けが遅くなったのでまた出発時刻が遅くなっていますが、この週末も元気にサイクリングに行って来ました。

まずは土曜日。
関宿城公園を巡る60キロコースを走って来ました。
夏用半袖ジャージ+アームウォーマー、ハーフパンツ+レッグウォーマー、ユニクロで買った裏面フリースの薄いベストという出で立ちでスタートしてみましたが、ベストはいらなかったかもしれません。すぐに暑くなってしまいました。まぁ、そこからまたしばらく走ったら普通に戻ってくれましたが。
たいてい前半はガタガタでスピードが出ないのですが、今回は江戸川サイクリングロードに入って少しの間まではスピードとケイデンスを維持して走ることが出来ました。その後はいつもどおりのガタガタでしたが、まぁ、少し進歩ってことで。
関宿城公園以降はやっぱり好調でケイデンス100回転近くまで回せて、リア3速を使って時速30キロ巡航まで出来てしまうほど。これが最初から持続できるようになれればいいのに……!
というわけで、
○ 走行時間:2時間19分
○ 走行距離:58.57キロ
○ 平均速度:時速25.1キロ
○ 平均ケイデンス:毎分88回転
という記録になりました。



続いて日曜日。今回は冬用ジャージ、ハーフパンツ+レッグウォーマー、ユニクロで買った裏面フリースの薄いベストという組み合わせ。スタートするときはこれでちょうどいいけど、走っているとやっぱりちょっと暑い感じ。今回もベストが無くてもよかったようです。
ある程度予想はしていましたが、乗り出しから脚が重たくてスピードにのせることが出来ません。はい、そのとーり。昨日の疲れが脚に残ってしまっているのです。
こんな時は無理せず、出来る範囲のスピードで走ることを楽しみ、ついでに弟の家によって馬鹿話をして(感謝しています)、また楽しみながら走って帰宅するに限ります。
というわけで、
○ 走行時間:1時間40分
○ 走行距離:41.01キロ
○ 平均速度:時速24.5キロ
○ 平均ケイデンス:毎分86回転
という記録でした。



ここしばらく記録が落ち続けていますが、まぁ、そういう流れなんでしょう。
走ることを楽しみつつ、フォームを改善して、疲労が抜けるのを待てば、またポンと記録が出てくるもんです。
それにしても、この季節は着るものに困りますね。まだ本格的な冬を越したことがないので、どのぐらいの装備をすればいいのかわからないし、手持ちのウェアも少ないし……
まぁ、なんとかなるでしょう。風邪さえひかなければいいのです(^^ゞ


忍者ブログ [PR]
Twitter
Amazomでお買い物
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
HTML版 Open Your Roof
2009年3月以前の日記、セリカ、カプチーノ、サイノスに関する話題はこちらへどうぞ。スイス旅行の記録もあります。
バーコード
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。
万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。
ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。