BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ライブCDの部屋」さんに掲載されていた「eeeUbuntu9.04」をEeePC 900HAにインストールしてみました。
と言っても、メインのHDDにインストールしたわけではなく、8GB SDHCカードにインストールして普段はHDDからWindowsXPを起動させ、使いたい時にだけeeeUbuntuを使えるようにしました。 作業は簡単。 外付けCD-ROMドライブを使ってCDからブートさせ、インストール先にSDメモリカードを選択するだけ。内蔵HDDとは容量が違うから一目でわかるはず。 そして最後のステップで「拡張」を選び、ブートローダをSDカードにインストールするように指定します。これをやっておけばWindowsが入っているHDDには全く手を加えることなくeeeUbuntuを使えるようになります。 このあたりの詳細は「eeePCの軌跡」さんの「EeePCへのUbuntu 8.04インストール手順」に詳しく書かれています。バージョンは違いますがほぼ同じです。 インストールが終わると再起動してeeeUbuntuが立ち上がります。 前のバージョンまで正しく動かすには「おまじない」が必要だった無線LANがまったく問題なくすんなり使えたことに感動! 技術は常に進歩しているのです。 まだ少ししか使っていませんが、eeeUbuntuはEeePCのOSとしてかなり安定して使えそうですね。 Linuxであること、つまりWindowsソフトを使えないというデメリットはありますが、主な使用目的がWEB閲覧とメール送受信であるならば「あり」の選択肢だと思います。 PR
最近このBlogに登場していないEeePC 900HAですが、相変わらず大活躍をつづけてくれています。
基本的に仕事に行く時にはいつもカバンの中に入れておき、会社支給の携帯電話を使ってネット接続が出来るようにしています。お客さんのところや移動中の調べ物や、会社のネットワークに接続しての作業に使用するためですね。 もちろん、Microsoft社のOfficeをインストール……することが出来ない(EeePCと同じぐらいのコストがかかってしまう!)ので、OpenOffice.orgを活用しています。ExcelやWordだったら問題なく使用できますね。PowerPointは……レイアウトがぐちゃぐちゃになってしまいます(T_T) PowerPointViewerで確認するだけですね。 自宅内モバイル用としても使っています。場所を選ばずにネット接続出来るってのがいいですね。使う場面が増えて、メインのデスクトップ機を起動させることが少なくなっています。
先日発売されたEee PCの新機種、1000HEのレビューが掲載されていました。
Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(前編) Atom N280×9.3時間駆動の新鋭Netbook――「Eee PC 1000HE」に迫る(後編) なにより使いやすそうなキーボードと、手を出しやすい低価格が魅力的ですね。 900HAを購入していなかったら、買っていたことでしょう。 ……いや、900HAを持っている今でも欲しいと思ってしまいますね。900HAのキーボードはどうしても小さく、配置が変則的になっている部分があるので、使い勝手に優れているとはいえないからです。 いやいや、Eee PCばかり2つ持っていても仕方がないから(^_^;) 携帯性では900HAのほうが優れているし。 次に購入するPCは、デスクトップ機の代替にしなくては。 ノートでもデスクトップでもいいから、ビデオ編集をある程度快適にこなすだけのパワーを持っているのがいいな。 お世継ぎの目の前から片付けられるノートPCにしようかな、安全のために。
Eee PCにインストールしていたInternet Explorer 8を削除して、IE7に戻してしまいました。
お気に入りなどを開いたときに動作が急に重くなり、マウスカーソルが「ひっかかった」ようにスムーズに動かなくなることが多くあり、それがどうしても気になってしまったのです。 デスクトップ機でも同じ現象が発生しているので、Eee PC固有の問題ではないと思うのですが…… とりあえず、デスクトップ機はそのままIE8、Eee PCはIE7で使ってみることにしましょう。 Eee PCの新型「Eee PC 1000HE」が発表されました。 いいなぁ~、これ。 今日は土曜出勤の日。 Microsoft社からInternet Explorer 8の正式版がリリースされていたので、さっそくEee PCとメインのデスクトップ機にインストールしてみました。 |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |