BS Anchor RFA5 EPSEでのサイクリングを中心とした内容のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕にとっての連休初日が終わろうとしています。
長い人では5日目になっているのでしょうか? うらやましい限りですね。 さて。 そんな連休が短くなってしまう仕事があった昨日、出勤途中にGSでロードスターを洗車することが出来ました。 洗車機でシャンプー洗車して、カーラック液を吹き付けながら水滴をとっただけの手抜き洗車ではありますが、久しぶりに綺麗な状態になってくれました。 特にカーラックを使うのは2~3ヶ月ぶりではないでしょうか? お世継ぎが幼稚園に行き、陽気がよくなってくるこれからは、洗車の回数を増やして、きちっとコーティングまでやってあげたいものです。 ……仕事が終わるころには、さっそくネコさんの足跡がついていましたが……(ToT)
先日再取得した筑波サーキットのファミリー走行限定ライセンスを活かす機会が、ようやくやってきました。
5月19日(水)のコース2000 ファミリー走行を2枠予約出来たので、6年ぶりに走ってきます! そう……パーティーレースの時以来だから、6年ぶりなんですね…… 当時のタイムが1分18秒084だから、最低でもこれを更新したい……出来ればセリカの時に目標としていた1分15秒台に入れたい……難しいかなぁ……ま、久しぶりのコース2000だから、きちんと慣れることが大切ですね。 そして走ることを楽しむこと、無傷で帰ることが一番の目標です!
今日も寒い一日となりましたね。
4月も残り10日を切っているというのに……これで夏が猛暑になったら参ってしまいます。 さてさて。 blogを更新するネタを考えてみましたが、あまりこれはというネタが考えられなかったので、「もしも宝くじに当選したら」という前提で、ロードスターのモディファイを考えてみることにしました。もちろん、300円ではなく高額当選を想定していますよ! <エンジン> ○ 大容量ラジエータ&オイルクーラー ○ ニューエンジンに交換&バランス取り ○ ど~だインテーク ○ エアクリボックスの断熱加工 ○ マフラーを2寸管に交換 <フットワーク> ○ ホイールをエンケイRPF1の15インチに交換 ○ タイヤをネオバに交換 ○ 現行セットは普段使い用に ○ ステージオリジナルKONIダンパーキット ○ AutoExe アジャスタブルスタビリンク <エクステリア> ○ エアロカーボンボンネット ○ 幌の撤去 ○ ハードトップ(&脱着に使用するチェーンブロック等) ○ サーキット用に脱着式カナード ○ サーキット用に予備トランクフード&GTウイング ? 痛車化(けいおん仕様、あるいはネオジオン仕様……総帥機?) <インテリア> ○ 1DINタイプ3連メーター ○ iPod連携機能付CDプレーヤー ○ レカロ製バケットシート ……こんな感じでしょうか。 ざっと見積もって……250万ぐらい? もう少しがんばればNCが新車で購入出来てしまうけど、NBだからこそ、ってのを楽しみたいですね。
暖かかった昨日とはうってかわって、冷たい雨が降る一日となりました。
気温は朝の時点で10度。そして午後に向かって下がっていくとのこと……もう4月も終わりなのになぁ~。 さて。 先日交換したイエローバルブですが、昨日の帰り道では特に見えにくいということもなく、また見えやすい! ということもなく(^^ゞ 無事に帰宅することが出来ました。 今夜、雨が降っている中を走ってどうなるか、それがポイントですね。 なんと言っても、すでに予備用バルブ1セットを買ってしまってあるのだから! これを無駄にしないためには、イエローバルブが有効であることが証明されなければならないのです。
かねてより考えていた、ロードスターのヘッドライトを黄色に変更する計画。
ついに実行することが出来ました。 これが純正バルブ。普通に白い、使いやすい光り方をしていますが、雨が降っている夜中にセンターラインが見えにくく、走りにくい思いをしてしまいます。 また、本当にヘッドライトが点いているのか不安になるぐらいに暗かったりします。 もっとも、NB2以降のロードスターがすべて、というわけではなく、このクルマだけの固有の問題であるという可能性もありますが(^^ゞ そしてこっちが交換したイエローのバルブ。 思っていたよりもきちんと黄色に発色しています。 一応、倍の明るさってことになっているのだけど、実際はどうなのでしょうか? 交換しただけでまだ夜間を走っていないので、また後日、報告いたします_(._.)_
しばらくBlogの更新が空いてしまいました。
腰痛になったりしながらも、元気(?)に生きています。 さて、先日注文したフロント ロアー ボール ジョイントが入荷したとの連絡が昨日ありました。 土日をはさんで4日ほどで入荷……どうやら在庫がまだあったようです。 いちおう、交換作業を日曜日にお願いするつもりでいます。またお世継ぎを連れて行って遊ばせつつ、長くなるようだったらランチに行ってくる……って感じかな? 長距離を走り、サーキットで酷使しているクルマですからね。トラブルの種は芽が出る前に摘み取ってしまうに限ります。 そうそう。ついでに左側のブレーキ点検もお願いすることにしよう。 最近低速域で「キー」と鳴りが大きくなっているのです。純正パッドではないから鳴ってしまうのは仕方がないところだけど、片方側だけってのが気になります。 どうせフロント ロアー ボール ジョイント交換作業でホイールを外すのだから、ついでにってことで。 そして気が付けば前回洗車してから一ヶ月が過ぎようとしていました(T_T) まったく洗車の時間がなく、そしてタイミングがあわずに過ごしてしまいました。どおりでボディがヒョウ柄になってザラザラしているはずだ…… お世継ぎが金曜日から幼稚園に通い始めるから、多少は時間が取れることを期待しましょう。
4月になりました。
年度のスタートは暖かい一日となりましたね。 昨日の投稿で取り上げたフロント ロアー ボール ジョイントの破損についてですが、うちのロードスターは部品の発注を早速行いました。 これから暖かくなるに従ってサーキットを走る機会は増えるだろうし、ドライブに出かけることもあるでしょう。当然ながら毎日の通勤でも使っているし、子どもを乗せて外出することもあります。 そんなときに破損事故が発生したら……と思い、早めに手を打っておこうと考えたわけです。 ちなみに、今回発注した部品は次のとおり。 ○ ロアー ボール ジョイント 品名コード : 34-550 部品番号 : NA01-34-550B 税込価格 : 3,349円 ○ キャッスル ナット 品名コード : 99-133 部品番号 : 9992-31-400 税込価格 : 115円 ○ スプリット ピン 品名コード : 99-221 部品番号 : 9922-13-025 税込価格 : 70円 この3つを左右分で2セット発注しました。 部品代で7,000円強ですね……工賃がいくらになるのかなぁ~……(T_T) まぁ、安全と安心、そして平和な未来をお金で買えると思えば、安いものでしょう。 ※ 発注した部品はパーツリスト等で確認していますが、間違っているかもしれません。かならず自分でもう一度確認して、納得してから発注してください。間違っていても責任はとれません…… |
Amazomでお買い物
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/22)
(02/05)
(01/08)
(11/13)
(11/09)
(10/25)
(08/15)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
ご注意
このBLOGの内容は、すべて個人的な感想・経験・調査等に基づくものであり、一般的な内容とは異なる場合や、あるいはまったくの作り話である可能性も否定しません。
BLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にする前に必ず裏付け調査をご自分で行われることをお勧めします。 万が一、このBLOGの内容を信じたり実践したり、あるいは参考にされた場合、それらによって生じた損害や<禁則事項>については、一切関知しないのでそのつもりで。なお、このBLOGは自動的に消去されるかもしれない。 ようは、話し半分で聞いておいて、からなず自分で調べたり考えたりしてくださいね、ということです。 |